忍者ブログ
料理&パン・お菓子作りが趣味です☆
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



定番のおかず;おから♡
ごぼう、にんじん、ねぎ、あぶらげ、きのこ類・・・
たくさんの野菜が入った常備菜です。
おから1袋全部使って作ると、ドンブリにてんこ盛り^^;
でも、毎日の食卓に出せばあっという間になくなります。

幼い頃、このおからが大好きで
ゴハンの上にのっけておから丼にするのがお気に入りでした。
こうすると、ゴハンが何杯でもいけてしまう
危険なおかずでありました^^;

おからはご存知のように豆腐の絞りカスなので
昔のお豆腐屋さんでは巨大バケツに溜めておき
豆腐を買うとタダで譲ってくれました。
現在ではさすがにタダというところは聞きませんが・・・
PR


だし汁で煮た、そのままでもおいしい大根ですが
炒めたねぎに、味噌と酒を混ぜて
たれを作り、大根の上にかけて頂きました♪
ねぎは少し焦げ目が付くぐらいが香ばしくておいしいです。



今日は少し暑かったのでさっぱりしたものが食べたくなり、なすのごま酢和えを作りました。
輪切りにしたなすはごま油を熱したフライパンで焼き、しんなりとさせます。
たれは、酢、だし、しょうゆ少々と生姜の絞り汁を混ぜて白ごまを加えます。
ごまは香りがでるまで炒り、すり鉢で丁寧に擦りますがこのひと手間が大切です。
香ばしくてとてもおいしい箸休めになりました。
きのこなどを加えてもOK。また、下の写真のように前菜っぽく盛り付けるのもおしゃれです♪

DSC_0225.jpg




















ネバネバ・パワーの副菜、モロヘイヤ納豆です^^
ヌルヌル・ネバネバ系の食べ物が大好きな私には
たまらない組み合わせ♥

モロヘイヤは野菜の王様といわれ、ベーターカロチン、
ビタミンC、カルシウムなどがほうれん草よりも豊富に含まれています。
毎日でも食べたい野菜です。


最近、気温が下がってきたので暖かいあんかけメニューが食べたくなります。。
今日はお豆腐を使ったこんなおかずを作ってみました。
豆腐をよく水切りして、刻んだねぎ、カボチャ、にんじんと葛粉(または片栗粉)少々を入れて混ぜます。
それを丸めて蒸し、できあがったらあんを上からかけて頂きます。
あんは、きのこをだし汁、しょうゆでさっと煮て、葛粉(または片栗粉)でとろみをつけたものです。
参考にした本では、豆腐をラップに包んで茶巾状態にし、電子レンジにかけていました。
時間のない方はそれでも構わないと思いますが、やはりちゃんと火を使って加熱するのが
ホントでしょう。。。と思い、蒸し器でじわじわと温めました♪


しめじ、なめこ、舞茸、しいたけ、えのき。。。
ときのこが冷蔵庫にうなるほどあったので豆腐のあんかけ煮物を
作りました。
この手の料理は以前もご紹介したことがあったかな・・・
豆腐ステーキにして、きのこソースをかけたりしてもおいしいと
思ったのですが、なるべく油は使わないで料理しようと心がけているので
ヘルシーな煮物にして頂きました。
だしは昆布を使い、しょうゆ少々のみで味付けをしましたが、
いろんなきのこからそれぞれのだしが出ていい味になりました♪
とろみには、片栗粉を入れてもOKですが、
これからの季節には体を温める葛粉がベターです。


私の大好きなメニュー;車麩のハーブ焼きです。
これは以前メインディッシュとして頂いたときにブログで
ご紹介したものですが、お気に入りなので時々作っています。

麩をもどして、白味噌、粒マスタード、甜菜糖少々と好みのハーブで和え、
パン粉をまぶして焼くだけの簡単おかずです。
私はドライバジル、パセリ、ローズマリーを使いました。
庭のローズマリーの葉を乾燥させてたくさんのドライローズマリーを作ったのですが、
あまり出番がなかったので今日はたくさん使いました。
おかげですごく良い香りのおしゃれなお惣菜になりました。


生姜、クミン、コリアンダー。
ターメリックにガラムマサラ・・・とたくさんのスパイスが入ったカリフラワーの料理です。
私は、野菜は茹でずに蒸して頂いています。このカリフラワーも少しの水で蒸したのでそのままでも甘くておいしいのですが、今回は体の温まるレシピで作りました^^

この料理は、丸元淑生さんの料理本を参考に作ったものです。
彼の料理はどれも本当においしい。
このブログでもいくつかご紹介していますが、シンプルな工程にも拘わらずいままでハズレたことがないのです。こんな感動的な味があったのか。。。と思うくらい★

料理本では肉料理も掲載されていますが、ほとんどは野菜料理。
あと魚介類の料理も載っています。ということは丸元さんはペスコベジタリアンだったのかなあ・・・という印象なのですが、数年前に亡くなられたとのことです。

ボロボロになった丸元さんの本からは、野菜の栄養についていろんなことを学びました。でも・・・あんなに健康にうるさかった(?)彼がどうして病気になってしまったのだろうと不思議であり、ショックでした。反対に、健康には無頓着で不摂生ばかりしていて長生きする人もいます。すごく理不尽ですが、そういうことはたくさんあるのでしょうね。

食べ物や栄養に気をつけていても、それとは別なところに人間の寿命というものがあるのかもしれません。或いは人生ですべてをやりきったと魂の奥深くで感じたときに、人はその生を終えるのかもしれません。
それが病気なのか事故なのかは分かりませんが・・・そういう目に見えない力のほうが実は大きかったりするのかな、と感じることもあります。

丸元さんが亡くなったときに、彼の栄養学は正しかったのだろうかと疑問に思った方もいると思います。確かに批判されている部分もあるのですが、それ以上に丸元レシピは日本の食卓を豊かにしたのではなかろうか。。。と思います。私にはたいへん勉強になりましたし、料理の幅も広がりました。
彼が紹介していたビタクラフトのフライパンや鍋は、野菜ってこんなに甘かったのかと気づかせてくれた一生ものの宝です。あらためてご冥福をお祈りします。


初めてつくった、豆腐の田楽♪
豆腐をオーブンで焼き、味噌をぬってから
さらにオーブンで焼きます。
いい感じに水分がぬけて、味もなじみました^^
八丁味噌に酒、甜菜糖少々を、
白味噌に酒と練り白ごまを混ぜたものを塗りました。
コクがあっておいしかった。。。

豆腐料理というと、水切りが面倒・・・と思われがちですが
うちのガスオーブンにちょこっと入れると数分でできてしまいます。
お菓子&パン作りのために買ったオーブンですが
毎日の料理にも大活躍♪

これからも新しい料理を開拓していきたいです。


きょうもおいしかった~。。。
これは一見つくねに見えますが、野菜オンリーでつくったヘルシーだんごです。
玉ねぎとにんじんのみじんを炒め、すりおろしたレンコンをたっぷり入れる!
そこに全粒小麦粉を加えておだんごにします。
今回はコクを出すためにすり鉢で細かくしたクルミも入れてみました。
これはレンコンボールといって、精進料理ではおなじみのものです。

これをオーブンで焼いてから頂きました。
カリッと香ばしく、中はモチッと柔らかく仕上がりました♪
これに、だし汁としょうゆを葛粉で溶いたあんをかけて頂きます。

きょうは久しぶりにお休みを頂いたので、隣町の安い八百屋さんに
行ってきました。
ブロッコリー、かぼちゃ、さつまいもなどなど。
ちょっと重くなってしまいましたが、大好きな野菜をたくさんゲット★
レンコンも山ほど買ったので、このメニューを作ってみました。
レンコンというと、きんぴらにするか、けんちん汁の具にするか
あとは散らし寿司に入れる甘酢漬けという感じで、あまり利用頻度は
高くなかったのですが、前回のハンバーグ同様すりおろして
おだんごにすると、すごく新鮮で感動的な味になります。
毎日でも食べたい、お気に入りの野菜になりました^^


ほうれんそうをたくさん使った、カレーを作りました。
まず、赤唐辛子、生姜とにんにくのみじん切りを炒めます。
クミン、コリアンダー、カルダモン、シナモンなどのスパイス(ホール)も一緒に入れます。
それから玉ねぎのみじん切りを加えて透明感がでるまでよく炒めます。
じゃがいもとにんじんを入れて浸る程度に水を入れ、ローレルと一緒に煮込みます。
火が通ったら、茹でてピュレ状にしたほうれん草を加え、パウダータイプのスパイスを振ります。
クミン、コリアンダー、ガラムマサラなどお好みで。
ミニトマトを入れて少し煮崩してもおいしいです。
塩で味を整え、カレー粉を入れたら出来上がり。
今日は水の一部を豆乳に替えてみましたが、クリーミーな感じに仕上がって
おいしくできました^^
ほうれん草のカレーは、インド料理店で食べたことがあるのですが
とてもおいしかったので、今回初めて自分で作ってみようと思いました。
専門店で頂くのよりマイルドでシンプルな味になりましたが
あっさりしていていい感じ♪


母の日メニュー♪
一晩かけて水切りした木綿豆腐に、
刻んで塩もみしたキャベツ、にんじんを入れ、
塩コショウをして丸めたものをオーブンで焼きました。
本当は油で揚げるのですが、表面に薄く刷毛で油を塗ってから
焼くと、揚げ物っぽくなります。
私はいつもこの方法で、油を摂り過ぎないようにしています。
母の日にもこのようにヘルシー仕様で作りました^^

出来上がりは、がんもどきっぽい味でしたが
キャベツがたくさん入っているのでとても甘みがあり、
お好み焼きのような印象も。。。
食べる時にからししょうゆをつけて頂きます。

このような少し変わった料理は、母はあまり作ったことがなく
気に入ってもらえるかどうかわかりませんでしたが
こちらもおいしく食べてもらえました^^
その名のとおり、ふわふわとしてとてもおいしかったです。

DSC_0735.jpg




















もろきゅうサラダ。きゅうり&味噌。以上。


夏の定番、なすの味噌炒めです。
今日は、ゴーヤともどした車麩を入れてみました。
これが、超おいしい(!)のです。
私は、ゴーヤの苦いのが好き(!)
だから苦味の元にもなるワタの部分は、あまりきれいに取りすぎないで軽く・・・
そして厚さは1センチくらいでやや厚めにスライスします。
こうすると、ひとくちごとに苦味がはじけて最高(!)なんです^^;

ゴーヤは、そのまま炒めると時間がかかって色もわるくなるので
あらかじめ少量の水で軽く蒸しておきます。
味噌を入れる直前に戻せば、歯ごたえを残したままおいしく仕上がります。
蒸しゴーヤをわかめと一緒に酢醤油で和えれば酢の物にもなりますよ♪
加熱時間を短縮することによって、ビタミンCの流出も防げるので一石二鳥。

味噌だれには、すりごまを加えるとこくが増してさらにおいしい★
この料理は最近ブームになっていて(私個人のみですが^^;)
お弁当のおかずに持っていったりもしています。
玄米ご飯の上にのっけて、『野菜の味噌炒め丼』にしてしまっても豪快ですね^^
ランチもあまりあっさりしていると、おなかが空いてしまうかもしれませんが
こちらは麩が入っているのでボリュームがあり寂しくはありません。
このように色々な野菜や乾物などを入れてもおいしい、バリエーション豊富な料理です。


料理本に載っていた変わった白和えです。
豆腐と練りごまを入れた衣に、カレー粉を少々加えました。具はなんでもOKだと思いますが、ごぼうとにんじん。
ごぼうは少し大きめに切って食べごたえがあるように仕上げました。
このカレー白和えは和食のお供にしてみましたが、適度にスパイスが効いておいしく頂きました♪


私の大好きな干し柿を使っておかずを一品♪
大根おろしを作って、刻んだ干し柿と混ぜるだけです^^;
酢やしょうゆなどを少々たらしてもおいしいです。

今日は頂いたカブがたくさんあるので、カブで作ってみました。
おろした状態は大根とあまり変わらりませんが、辛みはほどほどなので食べやすいと思います。
水分を含んですこしもどった状態の干し柿も、おいしいものです♪


はじめてらっきょうを漬けてみました。
甘酢はよく頂きますが、本当は甘くない塩らっきょうが好きなので塩で漬けることに。
一晩でもそのままにしてしまうと、すぐ芽が伸びてしまうので急いで下ごしらえをします。
まだ1週間くらいしか経っていませんが、すごくいい感じになってきました(!)

市販のものは中国産が多く、たまに国産ものがあってもすごく高い・・・
やっぱり保存食は手作りがいちばんだなぁ~とあらためて思いました。
またいろいろ作るぞ~。。。と意欲がわいてきます。

今年は梅干しも漬けてみたいんですが、あれは干すのが大変そうで迷っています。
なにせ日中は家に居ないので干してる途中で雨に降られたら大変ですしね・・・
梅干し作りはちょっと作戦を練らないといけません。

でもとりあえずらっきょうはたくさんできそうなので良しとしましょう♪


昨年、らっきょうを漬けて食べたらとてもおいしかったので、今年も挑戦。
甘酢漬けと塩らっきょうを漬けました。
甘酢の甜菜糖はごく少なく。こうすると、あとで味噌漬けにしたりするときに味がまとまりやすくなります。昨年は2キロで作りましたが、1年もちませんでした。ずいぶん食べたんですね^^;今年はとりあえず、2キロ。そろそろ旬が過ぎてしまうのですが、できればもう少し作りたい・・・でも時間がないからできないかも。。。頭としっぽを切り落とし、皮を剥くのがけっこう大変なんですが。

本当は、糠漬けなどもやってみたいんですが、毎日かき混ぜる自信がなくやっていません^^;以前挑戦した時にはカビだらけになって失敗してしまったし・・・漬物は浅漬けかピクルスでがまんしようと思います。


スーパーで買ったゴーヤを切ったら、ハート型でした!すごい!
いつもは縦に切ってしまうのだけど、かわいいから輪切りにしてチャンプルーにしてみました。
豆腐と卵、しょうゆで味付けして最後にかつお節を振るとおいしいのです♪

今回は、普通の木綿豆腐を使いましたが、沖縄の豆腐を一度食べてみたいです。
以前、お店で見かけたことがあったのですが、お値段が高くてその時は買えなかったんです^^;

彼が沖縄にご縁のある人なので、沖縄料理も教えてほしいなぁ・・・。
2人とも美味しいものを食べるのは大好きだから、レシピの交換も楽しい♪
 

保存食はいろいろありますが、糠漬けは特に好きです(^^)
私はタッパーに糠を入れて野菜を漬け、冷蔵庫で保存しています。
漬かるのに2~3日かかるのですが、毎日かき混ぜる必要がないので、忙しくても出来るのです♪

きゅうりと大根、にんじんは定番ですね。この写真のは少し漬かりすぎて、すっぱくなってしまいましたが、古漬けっぽくなった漬物も美味しいんです。あと、ごぼうもなかなかいけます。固いけど、歯ごたえがあっていいですよ。
おかずが一品足りないとき、糠漬けがあると助かりますし、サラダがなくても野菜をたくさんとることができるのです。

職場の先輩がおいしい漬物をいつも作っていて、お会いしたとき毎回のように、お手製の漬物を頂いていました。それで私も薦められたんですが、やってみたら意外とできるものですね。これからは、いろんな野菜で試してみようと思います。


北海道の栗かぼちゃというかぼちゃを買ってみました。甘くてほくほくしていると書いてあったので(^^)。さっそく、煮物にしてみましたが、本当にほくほくしていて美味しいです。このように、表面が粉吹き状態になっているのが、好きなんです♪

このようなかぼちゃは、ポテサラのようにつぶしてサラダにしても美味しいし、お菓子に使っても良いお味になります。でも、調味料は最小限にして、シンプルに味わうのがもっともぜいたくですね。

***

先日、うっかり鍋に入れてあった味噌汁を腐らせてしまい、捨てる羽目になりました。食べるものを捨てるというのは、本当に心苦しく辛いものがありました(+_+)
 
いま、世界には9億人の人々が飢餓に苦しんでいる一方で、生産された食料の3分の1(年間13億トン)が捨てられているのだそうです。スーパーなどでは、賞味期限とは別に、販売期限というものを設定して、早めに商品を捨てるというところもあるそうです。でも、こういう仕組みって必要なのでしょうか。。。夕方買い物に行くと、鮮度の落ちた食材がたたき売りにされていますが、これがけっこう人気でよく売れているように見受けられます。捨てる前に安く売ってくれれば、商品はさばけると思うのですが。
 
しかし、そもそもそんなに売れ残るほど商品を置いておく必要もないのではないかなぁ。と思います。
デパ地下のお惣菜売り場を見ていると、驚くほどたくさんの食べ物が売られています。しかも夕方になっても、在庫がすごくたくさんあるんです。これ、売れ残ったらどうなるのかなぁ・・・となんだか心配になりました。従業員がもらって帰ったりすることもあるのかもしれないけど、ほとんど捨てられているのでは・・・

私は学生の頃に、東京に住んでいたことがあって、そのときに目黒のホテルでバイトをしていました。結婚式も行われる中国料理のレストランだったのですが、毎日、じつにたくさんの残飯が出ていました。白いご飯とか、あと、ほとんど手つかずのお料理なども、ゴミバコに放り込んでいたのです。一日の終わりに、そのゴミを捨てに行くのですが、もう重くて持ち上げることができないくらいにたまっていました。そしていつも、心がチクチク痛みました。

そんな経験をしてから、私は、食べ物をけっしてムダにしないようにしよう。。。と心に誓いました。これからは、腐らせないようにすぐ冷蔵庫に入れるようにしたいと思います(+_+)

スーパーで廃棄される商品を減らすためにできることが、新聞に書いてあったので紹介します。よく、牛乳など古い商品を前に出して、新しいのを奥に配置していますが、目ざとい主婦の方は、奥をチェックして新しいのを買っていきますね。でも、そうすると古いのが残って捨てられる可能性が高くなってしまうのです。品質はそんなに変わりませんので、前から順番に買っていきましょう。ということでした。

食物のことについては、まだ書きたいことがあるのですが、それはまた今度(^^)


新鮮なほうれん草を買ったので、ごま和えを作りました。いつもは、ただのお浸しにすることが多いのですが…
 
すりごまを買ってきて混ぜるだけでも作れるのですが、フライパンで軽く炒ってからすり鉢ですると、とても良い香りが立ってきます。これをほうれん草に混ぜ、しょうゆ、だしを少々入れて味を調えます。

***

10月も半ばになり、すっかり肌寒くなりましたね。そろそろ温かいものが食べたくなります。最近は、鍋料理の本を眺めたりしています。鶏の水炊きとか、簡単なものを作ることが多いのですが、最後に入れるうどんが最高!に美味しいんです(^^)。今年は初挑戦のいろんな鍋も作ってみたいです。みなさん、オススメがあったら教えて下さいね♪





にんにくときのこの豆腐ステーキを作ろうと思っていたのですが、肝心のきのこが無い!あるのは、腐る寸前のもやしのみ。干し椎茸をもどしている時間もなく・・・仕方がないから、冷凍庫からじゃこを出して、有り合わせで作りました。

もやしは、軽く炒めて付け合せ。なんだか、適当に作りました感がいっぱいなんですが…(^^;)味はそこそこ、美味しかったですが…というか、まあこんなもの?って感じです。

でも、今日は家にある食材だけで作る!と思うと、料理の応用力が鍛えられて、頭の体操にもなります(^^)。特に私の住んでいるところは、いちばん近いコンビニが数kmも先なので、買い忘れたものがあるとたいへんなんです(汗)。メニュー変更するか、あるもので凌ぐか…という感じです。だからいつも、冷凍庫にひき肉だの麺類だのを常備しています。
バスも1時間に2本しか通らなくて、ここは陸の孤島?と思うほど田舎な場所です。ですので、地震がきて、お店が閉まったり品切れにならなくても、いつでも非常時みたいになってしまうのです(^^;)
 
不便ですが、本当に地震がきて何もかも無くなったときの訓練だと思って、生活しよう。。。と思います。
 
 
 
 


先日、焼き鮭さんに教えて頂いた、もやしのナムルを作ってみました!
とても美味しいです!!

もやしが余ったら…というお話でしたが、これを作るために買ってきました(^^)。
ナムルは、やっぱり豆もやしかな?と思ったのですが、豆の歯ごたえがあって良い食感です。ねぎを入れるとさらに美味しくなりますね。斜め切りにして、もやしとよくからむようにしました。

たくさんできたので、明日のお弁当にも入れる予定です(^^)。安くできて家計にも優しいですね。焼き鮭さん、美味しいレシピを教えて下さって、ありがとうございます♪

いつも作るお惣菜は、判で押したようにワンパターンになってしまいます。自分で食べていて、またコレか。。。なんて思ってしまうのですから(^^;)。料理の本は、雑誌も含めると本当にたくさん持っています。だけど、いまひとつ活用できていないというか。本を眺めながら、「う~ん、これ、どんな味かなあ。作ってみようかなあ・・・」と思うだけで、作らないもの多数。

でも、いろんな食材を使って、新しいメニューもどんどん作ってみよう…と思いました。最近とても寒くなってきたので、体が温まりほっとするものが食べたいですね。おいしかったら、このブログでもご紹介します。よかったら、また遊びに来てくださいね。
 


塩鮭の切り身3枚入りを買ってきて、ふりかけを作りました。
グリルで焼いてから、身をほぐしてフライパンで気長に炒ります。ポロポロ、パサパサになってきたら出来上がり。白ごまなどを混ぜても良いですね(^^)。これを作っておくと、白いご飯に乗っけるのはもちろん、おにぎりの具にしたり、お茶漬けに入れたり、いろいろと便利です。乾いているので日持ちもしますよ。また、酢飯に混ぜて青シソの刻んだのとイクラを乗せたら親子散らし寿司にもなります♪イクラは高価でなかなか手が出ないので、私は省略してしまいますが。。。(^^;)

手をかけたおかずをちゃんと作っておいても、なぜかこれが食べたくなってしまうのです。だから実はこのふりかけは「禁断のふりかけ」なのです。あと、海苔にしょうゆをちょこっとつけて、ご飯に巻いて食べるのも昔から好きで…。もう本当に食べ過ぎてしまうので止めよう!といつも思うのですが。でも、何でも美味しく食べることができて本当にありがたいです。
 
会社の人も言っていましたが、やせるにはまず炭水化物を減らすこと!なんだそうです。上司のT氏は、夕食のときおかずだけを食べて、ご飯を抜いているそうなのですが、すっかりやせて、持っているズボンがだぶだぶになってしまったとのことです。効果てきめんなんですね。
ただ、炭水化物を抜くダイエットは危険だ、と言う人もいて、どれが正しいのかはわかりません。体を動かす人や、ちゃんと代謝ができていれば、ご飯はむしろ食べなければいけないのかもしれませんね。力がでませんから。

ちなみに私は、5年前に受けた人間ドックで、「体重の割に体脂肪が多い」「中年以降太らないように気をつけなさい」と言われて大ショックでした。5年前でコレですから、いまどうなっているのだろう??それ以来恐ろしくて人間ドックにも行っていません(^^;)(←もう年齢的に行かない方が恐ろしいのですが・・・)。やせていると思われることもあるのですが、実態はこんなモノです(^^;)。こんな私はご飯はほどほどにして、着やせ脱ぎデブって言われないように気をつけますね(汗)。

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
リンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


さようなら原発1000万人アクション

メッセージはこちらへどうぞ
プロフィール
HN:
nonsugar23
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]