忍者ブログ
料理&パン・お菓子作りが趣味です☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は珍しくどこにも出かけない日。
何も予定が入ってない日って、何日振りでしょうか??

朝から、パンを焼きました。
さつまいものペーストを巻き込んでシナモンロール風に♪
カタチはちょっと何ですが、ホクホク甘くてとてもおいしく出来た・・・
と思います。

じつは前回、お米パンを作ったときに『オーブンがない』というお話をしましたが
ついに!オーブンを買ったのです。
パン教室で使っているのと同じ、電子レンジもついていないコンベックを
買いました。ガスなので予熱も早く、パワーも違います。
私が購入したのは業務用のコンベックなので、一度にたくさんのパンを
焼けるところも気に入っています。
PR


母がパン大好きなので、日曜なのに早朝からパン作り^^;
HBも持ってはいるのですが使ったのは最初の頃だけで、
現在は先生に習った方法で、機械を使わずに作っています。
手間は全然かからず、しかもこの方がおいしい(!)
冷めてもふわふわ状態が続いています。

奥からチェダーロール、ぶどうパン、アーモンドクリームパンです^^
同じ生地を3等分してから別々に作るだけなので超簡単☆
アーモンドクリームは初めて作ったのですが大成功。
クリームパンは切り込みを入れて可愛く仕上がったので
父に食べてもらいました。
形はまだ素人かもしれませんが、気分はすっかりパン職人。。。^^;
次は、どんなパンを作ろうかなぁ。。。
個人的にはお米パンなど好きですが♥


今日焼いたパンです。
パン屋さんで食べておいしかったコーンブレッドを作ってみました。
それと、ハロウィンが近いのでカボチャパンも試作。
ホクホクのおいしいカボチャを使ってペーストを作り生地に練りこんだものと、
真ん中にフィリングとして入れてカボチャ型に包んだものを作りました。
練りこみパターンのものはカボチャの形に溝をつけたのですが、
膨らんだら丸くなってしまいました。

今後の課題は、パン屋さんで売っているように美しく仕上げること。
模様としてつける溝は、生地が膨らむのを見越してもっと深く入れること。
それから、丸パンは限りなく円に近づくように美しい丸にすること。
・・・というのが今回の反省点です。

家族が食べる手作りだから。。。といって適当に作るのはいけません^^;
贈り物にしてもはずかしくない最高のパンを作りたいので今後も勉強勉強です。
でも、味は最高^^
これを食べながらいろいろ批評してもらって、次はもっといいものを作りたいと思います。

私の行っているパン&ケーキ教室の先生はなかなか厳しくて、
発酵の時間や生地の温度を計ったりすることをしません。
自分の目で見て、ここまで膨らんだら終了、ということが分からなければダメだと。。。
また温度も、温度計を挿して確認するのではなく、手でさわってみて感じること。
それを体得することが重要だと言います。
だから教室には温度計もありません。
初心者でいきなりそうした教育を受けるのは厳しいかもしれませんが、
何度も作っていくうちに、感覚がつかめてきます。

ただ、教えられたとおりに手順を踏むのではなくて、それを行う理由をきちんと理解すること、
五感を使って作業を進めていくこと。
こうしたことができれば、例えば足りない材料があったときや
レシピ通りにいかなくなった場合も、臨機応変に対応することができます。
私も少しずつそんなことを教わりながら、自分の腕を磨いています。

先日作ったシフォンケーキですが、
餅のように詰まって硬くなった失敗作を食べながら失敗の原因を考えました。
それを活かして、初めて成功したときに完璧なメレンゲの状態が
どんなものであるかを理解できました。
そうしたら、自転車に乗ることを覚えた後のように必ずできるようになるのです。
一度覚えたら転ぶことはありません。
私も、こつこつと一歩ずつ、出来ることを増やしていきたいなと思います。

DSC_0263.jpg



















左からチェダーロール、コーンブレッド、クルミ&レーズン、カボチャパン


来週はハロウィンということで、かぼちゃのパンを作りました♪
ハロウィンだからといって何もしないのですが^^;

このパンは、かぼちゃペーストを生地に練りこんだので
卵のような鮮やかな黄色が目にもおいしいパンです。
今回は、くるみパンをつくるときのように周囲に切り込みを入れて
それをもう一度丸く整えてから焼きました。
そうするといい感じでかぼちゃ型に★


久々にパンを焼きました^^
ライ麦粉と玄米粉にくるみ・レーズンを入れたものと、
全粒小麦粉パンにくるみ・いちじくをいれたものを2種。
私の家族は、白パンよりドイツパンみたいな黒いパンが好きなので
よくリクエストされていたのですが、今日やっと作ることができました。
穀物の味が濃厚に感じられる、栄養と食物繊維いっぱいのパンです★
切り込みを入れた部分もきれいな形になり、くるみパンらしくなりました。

本当は、ハイジの黒パンのような真っ黒なパンを作ってみたいのですが、
今回は初めてなので、ライ麦&玄米粉を強力粉に混ぜて作ってみました。
今後は、ヘルシー度をアップさせた雑穀パンなども作ってみたいと
意欲がわきます^^

いつもながら正確に時間を計ったりはしてないのですが
うまくふくらんでくれて一安心♪
パンを裏返して底を見てみると、焼き色の面積が小さくなっているので
発酵状態はバッチリだと思います^^;
季節によって発酵にかかる時間は異なるので、見極めが難しいですが
こつこつと経験を積んで、自分の技にしていきたいと思います。


好評のヘルシーブラックブレッドを作りました。
年明けからなんだかんだと忙しく、今年初めての手作りパンです。

カメリアと強力全粒粉を1/2ずつ混ぜて、さらにたくさんのシリアルを加えました。
富澤商店で買った雑穀パン用のミックスシリアルで、主な内容は以下の通りです。
麦芽粉、オート麦フレーク、ヒマワリ種、大豆フレーク、亜麻仁、小麦フスマ、
オート麦フスマ、ひき割りトウモロコシ、ゴマ、ひき割り大豆などなど。
これは、普通のパン作りの際、粉の10~25%に置き換えて入れるとありますが
それだけでも穀物の味がじんわりと染み入るような、味わいのあるパンに焼きあがります。
そこに、香ばしく炒ったクルミと、レーズン、ドライいちじくを入れて焼いたのでさらに栄養UP★

私は、ご飯を食べるときも玄米や、白米+雑穀という感じでたくさんの穀物を摂ります。
白米100%のものを食べると何か物足りないような気がするほど、雑穀大好き^^
今度は、お米に入れている雑穀もパンに加えてみようかな?と思います。


今日もヘルシーなパンを作りました♪
オートミールとそばの実を使った食物繊維たっぷりのパンです。
そばの実は、普通のそばの実と韃靼そばの実を2種類入れてみましたが
同じそばでも、粒の大きさや食感などがかなり違います。
はじめにそばの実を炊いておき、柔らかくなったらオートミールを入れます。
オートミールはすぐ火が通るので余熱で十分。
また、これらを炊くときは水っぽくならないように気をつけています。

粉は1/3を全粒粉にしたのですが、こうすると真っ黒いパンが苦手な人にも
食べてもらえるようです。穀物のおいしさはそのままに・・・
ご飯でも、玄米嫌い!っていう人が多いかもしれませんが、
真っ黒パンはそんな感じなのかもしれませんね^^;

このパン、じつは『ポンパドール』というパン屋さんで売っていたものなのです。
お店のパンはそばの実の代わりにくるみが入っていたので
まったく同じものではないのですが、アイディアだけ拝借してしまいました^^;
ポンパドールさん、ごめんなさい~。

それにしても、パン屋さんのパンってお値段もけっこういいのですね・・・
小麦粉が値上がりしたときは本当にびっくりするくらい高かったです。
自家製でも材料費・光熱水費はかかりますが、作ったほうが絶対お得(!)ですよね★
私が以前計算したところによると、ロールパンの製造コストは1個10円程度でした。
それに使っている油脂も(たぶん)違いますから、手作りがおいしい&安全。
これからもいろんなパンに挑戦していきたいです。

全粒粉だけで作った低GIのパンです★
歯ごたえや旨味もあり、白いパンよりもおいしいです。
中には、オートミール、ライ麦、アマランサス、キヌア、韃靼そばの実、ふすま、
などなど、たくさんの穀物が入っています。
それと、オーガニックのアボカドオイルを少々入れて生地を作りました。
クセのないオイルなのでパン作りにも活躍しています。

風邪を引いてずっと体調が悪かったので、久しぶりのブログになりました。
普段はとても元気なのですが、2~3年に一度盛大な風邪を引くのです・・
最近、空気が乾燥してとても寒かったからなぁ。。。
でも、それだけではなく疲れがたまっていたり自分自身にも風邪の原因になるものが
あったのかもしれません。

一日中、パソコンの前で事務作業をしていた頃の私は慢性的に目が疲れていて、目の奥や頭の中心がいつも痛いような状態でした。そしてその疲れが限界に達するとよく風邪を引いて熱を出していました。高熱が下がってみると頭や目がとてもすっきりしていたのを覚えています。このように風邪を引くのにはそれなりに理由があるのでしょうね。私が月に一度お世話になっている整体の先生も、風邪は体をリセットするために引くものです、と仰っていました。むしろ、風邪を引けない体になっていることのほうがとても良くないんだとか・・・そういう場合は知らないうちに病気が潜在化してしまうので、時々風邪を引くのはいいことなのでしょうね。

今回は、咳が止まらず大変苦しみました。夜も眠れず、呼吸が苦しくなってえずいたりしていたのですが、それでも薬はのみませんでした。風邪薬は無理に熱を下げたり、症状を抑えるだけなので効いている一時は楽になりますが、根本的に治すものではありません。たぶんですが、私の場合胸のあたりの緊張をほどくために咳が出続けていたのではないかと思います(なんとなく自分で感じたことですが)。ですから気が済むまで、出したがっているものはすべて思いっきり出すようにします。そうすると、症状が落ち着いたときにとてもすっきりするのです。

風邪を引くことはあっても、抵抗力がないから引いたというのではなく、上記のように体をリセットするために引くのであれば、逆にいつまでも健康でいられるかもしれませんね。


先日、吉祥寺の『リンデ』というドイツパンを食べる機会がありました。
たくさんの木の実が入ったライ麦たっぷりのパン。食物繊維が豊富で白いパンよりも味わい深く、大変おいしく頂きました。いままで、こんなパンは作ったことがなかったな・・・
プロが作るものは確かにおいしいけど、毎回買うのは不経済だから作ってみよう!

ライ麦にはグルテンがないので、イーストではなくサワー種を使うということを勉強。さっそく、自家製酵母作りに挑戦です。ライ麦、水、ヨーグルト少々を使って・・・。しばらくは何の変化もなかったのですが、4日目にふつふつと発酵してきて、ついにいい香りのサワー種ができました。

『リンデ』のケルネブロートの材料を調べ、ヒマワリの種やかぼちゃの種や、オートミール、ふすまなどたくさんの種や雑穀を練り込みます。生地の扱いもイーストの場合より時間がかかりましたが、焼きあがったときのいい香りで苦労が報われました^^;周りは固いのですが中はしっとりとしていて、噛むほどに香ばしい穀物の味がします。私はライ麦60%で作ってみたのですが、これくらいがいいみたい♪

形は、発酵かご(コルプ)を持っていないのでただの丸パンになってしまいました。パン屋さんでよく見るカンパーニュなどについているあの模様・・・やっぱり見栄えが良くなりますね。あの発酵かご、ほしいなぁ。。。いつか、買いたい。

普通のバターロールなどはだいたいできるようになりましたが、天然酵母を使ったパンはこれからどんどん作っていきたい(!)それからずっしりとしたドイツのパンも、いろいろ勉強したい(!)それから、フランスパンがまだできないのでぜひ作れるようになりたい!・・・とパン作りに一層意欲を燃やすきっかけになりました。

DSC_0053.JPG



























先日作ったケルネブロートの生地が半分残っていたので、また丸パンを作ってみました。発酵の状態はとても良くて、焼き上がりは鉄板に接する面積が小さくなり、かなりふくらんだことがわかります。イーストを使わなくても、こんなにふっくらとなってくれて感激です♪

サワー種のパンはゆっくりゆっくり時間をかけて気長に作るのですが、これほどおいしいパンが食べられるのならいくらでも待ちましょう^^・・・という感じです。

表面にたくさんの木の実や種をまぶすと、お店で売っていたものに近づいた気がします^^;

私の周囲では、玄米が嫌いという人も多いのでこうしたドイツパンって気に入ってもらえるかな。。とやや不安があるのですが、今度作ったら知り合いにも食べてもらって感想を聞いてみたいと思います。


自家製サワー種を使って、久しぶりにドイツパンを作ってみました。
発酵かごがなく、丸めたまま発酵させたので、表面にひび割れがはいってしまいましたが、こうしてみるとこれもひとつの模様みたいで、なかなか良い仕上がり^^;
中には、前回と同じようにいろんな雑穀や種子類をたくさん入れました。小麦粉を入れていないので生地自体もずっしりと食べごたえがあります。

DSC_0068.JPG


















薄くスライスすると、パン屋さんのパンみたいで感激(!)です。
味はもちろん、負けてない(!)と思います・・・(^^;)ひいき目ですが。。。
ドイツパンは、このようにスライスしてクリームチーズなどと一緒に食べるとおいしいらしいですね。私は、チーズはあまり食べる機会がないのでなにもつけず、そのまま頂いています。うちの母などは、すぐ甘いジャムをつけてしまうのですが、パンそのものがおいしいのでこの味をシンプルに楽しむのがいちばんいいと思います。おいしいご飯におかずがいらないのと同じですね。


またこれ。。。と呆れられそうですが、木の実のライ麦パンを久しぶりに作りました。
粉300gのうち、3割ほどライ麦を使い食べやすく仕上げました。
本当はサワー種を使いたかったのですが、あいにくなかったので白神こだま酵母を1%。
白神こだま酵母は、ドライイーストと違って独特の香りがあります。味噌のような。。。
パンが焼きあがると風味があってとてもおいしいのです。
数年前に買ったものが使い切れず、冷凍庫に眠っていたので大丈夫かなぁ・・・と心配でしたが、なんとかふくらんでくれました。

オートミール、ヒマワリの種、かぼちゃの種、韃靼そばの実、ライ麦粒などが少しずつ入っています。


久しぶりにロールパンを作りました。
これは私の母が好きで、朝食用にリクエストされたものなのですが。。。
何度作ってもいい形に仕上げるのは難しいものです。
パン作りの本には、基本のレシピとして最初のページに紹介されていることが多いのですが、繰り返し作らないとなかなか上達しませんね^^;
ひとつひとつは、まあこんなものかな?と思えるような形であっても、複数のパンを並べてみるとすべて形が違う(!)。これは頂けませんね。いつでも同じ状態のものを作れるようにならないと・・・
まだまだ、パン修業は続きます。。。

***
ところで、一年は早いものでもうすぐクリスマスですね♪
私は仕事があるので、特にクリスマスの予定はありません。。。
個人的には、ドイツのクリスマスを見てみたいな・・・と思っていますが、海外に行く予定などはもっとありません^^;
その代り、ドイツのパンを焼いて少しでも気分を味わいたいと思います。シュトーレンを作るためのドライフルーツはすでに用意してあるのですが、まだ一度も作ったことがないので、うまくいくか少々不安。
それと、自家製サワー種を使ったライ麦たっぷりのドイツパンも作ろうと計画しています。以前作ったサワー種は全部焼いて食べてしまったので、今後は少し残しておかなければいけませんね。


以前から、挑戦しようと思っていたフランスパンを初めて作ってみました。
パン作りの本を見ても難易度最高ランクで、うまくいくかドキドキでしたが・・・ランダムで大きめの気泡がたくさんでき、お店で売っているフランスパンに近いかな?^^;クープを入れるタイミングがちょっと違ったようですが、初めてにしてはおいしく焼けました。

このパンは、『ジェフリーハメルマン氏によるアルチザンブレッド』という本を参考に作りました。まず、使用する粉の30%を取ってパートフェルメンテ(発酵生地)を作ります。これをゆっくりと発酵させてから、本捏生地に混ぜ込みます。私は、平日はパン作りができないのでこのパートフェルメンテだけを先に仕込み、2~3日冷蔵庫に入れておきました。使用するイーストは、粉全体を100とした場合1%とごく少量なので、ゆっくりと発酵させることにより粉の旨味を最大限に引き出すことができます。

玄米はやや固めにゆでたものを25%投入します。かなりたくさん入るので、ボリュームのある仕上がりになりました。米粉を使った、もっちりとしたお米パンにも似ています。また、全粒粉を20%使っているので色が少し茶色くなっていますが、香ばしくて玄米とよく合っています。この玄米は震災前に買った自然栽培の貴重な玄米なのですが、もうほとんど残っていません・・(+_+)
詳しいレシピは、またこの次にアップしたいと思います^^

↓こちらは、同じ生地を丸く成形したプチパンです。

gemmaipan01.JPG



































 

レーズンをたくさん使い、パンの生地を少しずつ丸めて型に敷き詰めます。焼きあがると、岩の上にサルがいるみたいに見えるので、モンキーブレッドっていいます。甘いのでお菓子系のパンです。
ひとつずつちぎって食べるのですが、キッチンに置いておくと、通りすがりについつい食べてしまうのです^^;

使った型は、クグロフ型といって富士山みたいな形をしたもの。フランス菓子のクグロフというもの(まだ食べたことはありませんが)を作るときに使うそうです。とても可愛い型で、ケーキを焼いたりするときにも使えるので、ひとつあると重宝しますよ♪

レシピは、私も忘れてしまったので、もう一度テキストを見てからお知らせします^^

***

彼が甘いもの好きで、仕事中にドーナツなど買って食べているらしい・・・よほど疲れているのだろうか・・・
今度、体に良いお菓子を作って差し入れをしようと思います(^^)
そういう私も、浅草で買った雷おこしを一袋空けてしまったなあ。


ベーグルをつくろうと思って生地をこねたのですが、時間がなくなってしまい、冷蔵庫で5日間眠っていたものを焼きました。

イーストは1%しか入れていないので、低温でゆっくりと発酵しています。うまく焼けるか不安でしたが、ふわふわで大変おいしくできました!

2%のイーストを入れて急いで作ったものより、うまみが増しています(^○^)
ベーグルは久しぶりに作ったので、成形のしかたを忘れてしまい、真ん中の穴がふさがっているものができてしまいました(^_^;)

次回はカタチをもう少しきれいにしなくてはいけませんね。
これを横半分に切って、サンドイッチにしても美味しいです。

朝おなかがすいて、ふたつも食べてしまいました(^_^;)


美味しくていつも食べ過ぎるので、あまり作らないようにしている(?)チーズのパンです。
普通のチーズでもOKですが、チェダーチーズを入れると最高に美味しいです!
やっぱりたくさん食べてしまったので、しばらくこのパンは封印です(^_^;)。。。

忘れたころに、また作ります(^○^)


少しのイースト(粉に対して1%)でゆっくり発酵させたベーグルです。先週、生地を作るところまではいったのですが、時間がなくなり冷蔵庫で1週間眠らせておきました(^○^)

焼く前に一度ゆでることにより、表面がモチモチとして歯ごたえのあるパンになります。歯ごたえはいいのですが、イーストがお砂糖を食べてしまったので甘みがちょっと消えてしまったような感じです(+_+)

あと、形がちょっと不揃いになってるものもありました。穴がふさがってしまったり。。。表面がでこぼこしていたりしますが、本当はつるつる、ピカピカになるのがちゃんとしたベーグルなのです(!)これはゆでる時間が長すぎたのかとも思ったのですが、それだけではなく発酵の状態などいろいろ原因があるそうです。ぴったりなタイミングを見つけるのは本当に難しい。。。

そんなわけで責任をもってワタクシが食べました!
横にスライスしてサンドイッチにしたのですが、穴から中身がこぼれて食べにくい。ハム、レタスなどはいいですが、卵サンドとかは向いてないみたいですね(^_^;)

***

きょうは休日なので、暗いうちから起きて植木の手入れをしました。葉っぱがわさわさだと、虫が寄ってくるから近所迷惑かなと思いまして、やっと実行できました。デング熱も流行ってますから(!)

つるばらの枝がとんでもなく伸びていて、ほんとうに焦りました。。。剪定をしている最中、棘がぶっすりと指に刺さり、抜けなくなって腫れてしまいました(+_+)。そんなに切らないで!って怒られちゃったのかしら。ごめんね(T_T)。来年の春も、たくさん花をつけられるようにがんばります(^○^)


先日、ちょっといまひとつだったベーグルをもう一度作りました。成形を丁寧におこない、発酵にも十分時間をかけたので、良い感じに焼きあがりました。つなぎ目のところが少々かっこわるいんですが、見なかったコトにしてください(^_^;)

いつも女子会を一緒にやっている職場の人、ふたりから、「ベーグル食べたい!つくって!」とリクエストされていたので、差し入れをしたら、「今日のお昼に頂きます(^○^)、あれ、ドーナツでしょ?」だって。。。彼女たちは、お酒を美味しそうに飲むので、女子会をしていても話がはずんでとても楽しい。女性はお茶だけでもおしゃべりは尽きませんが、お酒を一緒に飲めるともっと楽しいです。だいたい「仕事辞めたいよお・・・」と一人が言い出して、私ともう一人が愚痴を聞いてなぐさめる・・・ってパターンが多いんですけど…どこも悩みは同じですね。
私のつくったパンでも食べて、がんばろうよっ!(^○^)

毎日行っている仕事場ではないので、週に1回程度しか会えない方たちですが、親しくして下さってありがたく思います。どこへ行っても、いつも私には素晴らしい出逢いがあります。本当に感謝しています。


「戦下のレシピ」に載っていた「興亜パン」。戦争中、節米運動の一環で奨励されていたものです。これは「毎月1日の興亜奉公日に食べるパン」という意味で、戦場の苦労を偲んで米を食べず質素に暮らす日なのだそうです(|| ゜Д゜)。「メリケン粉に大豆粉や海藻粉、魚粉 に野菜を混ぜた蒸しパンです。」とあるのですが、大豆粉と海藻粉がなかったので代わりにコーンミール、砂糖は貴重品だったのでレシピの1/4に減らして作りました。ポイントは魚粉ですが、当時はこれが臭くて食べれたものではなかったらしい。肥料売場に行けば手に入りますが……勇気がなくて入れられませんでした……すみません(-_-)。このパンは栄養価のみ考えて作られたレシピなので、素材の相性とか二の次なんですね。本の中では「かなり面妖な蒸しパンである。人間用の配合飼料という印象」とコメントされています。

魚粉を使わなかったせいか、思いのほか美味しかったので朝から3つも食べてしまいました…うむー…(゜_゜)
それにしても、他国を侵略しておきながら能天気にこんなパンを考案したりして!朝ドラ「花子とアン」にも出てきたけど、戦争の責任はしもじもの者にも確かにあったのでしょう……

戦下レシピ体験は、今後も細々と行いますので、忘れた頃に登場するかもしれません(  ̄▽ ̄)/

以前から作ってみたかったピザです(^o^)。近くに住む母からいつもおかずをもらってるので、お返しに作りました(^o^)。初めてで不安でしたが、色々と良い勉強になったなぁ。ひとつはマルゲリータで、トマトとバジル、玉ねぎ。もうひとつはカレー風味です。マルゲリータは、トマトをソース状にしてから乗せる作り方もあるみたいですが、スライスしてそのまま使いました。今度はソースを作ってみようかな?!……カレー味の方は玉ねぎ、コーン、アスパラですが、ツナ缶や鶏などを乗せてもいいかもしれません(^o^)。ソースはカレー粉を水で溶いてマヨネーズを混ぜたものです。カレー味はなかなかいける(^o^)。これは、以前食べたピザーラのモントレーカレー味というのが美味しかったので試してみたのですが、アッサリ風味(  ̄▽ ̄)

宅配のピザ屋さんは、注文するとすぐ届けてくれるのですが、味が濃い!食べるとすごく喉が渇いてしまうのです(^_^;)。そのため手作りのものは、調味料も控えめにしたのですが、やはりちょっと薄味になってしまったかなぁ?!チーズはたくさん乗せたつもりだったけど足りなかった?みたいです。大胆にたっぷり乗せるのが良いみたいですね。

今後も改良をしながら色々試してみたいと思います。


カレー風味のピザ

食べきれなかった食パンや、サンドイッチを作った時に切り落とした耳の部分を冷凍しておいたのですが、これを集めてラスクを作りました。
チョコとカレー味(°▽°)♪
小さく切った食パンを150℃で10~15分くらい軽く焼きます。そのあと、溶かしバターを手早くからめ、チョコやカレー粉をまぶします(チョコはお砂糖または蜂蜜、カレーは塩胡椒をふって味付け)。バットに並べて140℃で15分ほど焼いたら出来上がり。低めの温度で水分を飛ばす感じです。
バターが入ってるせいか風味が良くて、味見しながらずいぶん食べてしまった……( ̄□ ̄;)!!特にカレー味はビールのおつまみにも合いそうですよ♪

ラスクは、固くなってしまったパンを美味しく食べるために考えられた残り物再利用レシピです(°▽°)♪意外とこんなメニューが美味しかったりしますね♪水分がぬけてパサパサになってるから、焼くとカリカリに美味しく仕上がります。あ~ダメだな……って思う部分も、視点を変えたら良いところが見つかるかも?✨(^o^)✨

パン屋さんで買って食べたブリオッシュが美味しかったので作ってみました(°▽°)。バターをたっぷり使ったんだけど、ちょっと味が違うかな……レシピ通りにオーブンをセットして焼いたけど、出来上がりが焼きすぎ?という感じ。でも、中はしっとりしていて美味しかったです。

マリーアントワネットの問題発言「パンがなければお菓子をお食べ‼」のお菓子とは、このブリオッシュのことだったというけど本当かな。たしかに卵とバターたっぷりだからケーキみたいだけど。でも、そもそもマリーがそんなことを言ったのかは定かではないらしい。一説によるとルイ15世の数人いる妹の一人が言ったとか?
「ベルばら」で親しんだから、フランス革命って勉強してみると面白いかもしれません(°▽°)。不思議なのは、お母さんのマリアテレジアがどうしてマリーをフランスに嫁がせたのかな?ってことです。マリーのことを軽率で考えが浅いと、さんざん心配していたのに、嫁ぎ先で問題起こしたら政略結婚にならないと思うのですが…お母さんは政治的にも力を振るっていた女帝だったのに、これってすごく大きな誤算だったんじゃないかしら(;∀;)?だけど、フランス革命の引き金を作ったようなものだから、歴史の歯車というか運命だったのかなぁ……
でも、王を処刑して自由を勝ち取ったフランスでさえ、現代はまた右側に傾いてきているとか…お金持ちの税率を下げたり、労働基準法(のような法律)が労働者を締め付けるものに変わったりしているそうです。日本もよそのこと言えないけど……(;∀;)

久しぶりに作ったチーズパン(^o^)。冷凍庫で眠っていたチェダーチーズを使いました。同じく、イーストも冷凍庫で長いこと冬眠していたので、使えなくなってたらどうしよう!?と心配していたのですが、うまく膨らんでくれました。
朝から、焼きたてのブリオッシュとチーズパンをつまみ食い……(;゜Д゜)美味しすぎて‼
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


さようなら原発1000万人アクション

メッセージはこちらへどうぞ
プロフィール
HN:
nonsugar23
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]