忍者ブログ
料理&パン・お菓子作りが趣味です☆
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


謹んで新春のお慶びを申し上げます(^o^)
本年もごちそうさまブログを宜しくお願い致します(^o^)。

私はいま福島県の会津地方に来ています。珍しく雪の降らない大晦日を過ごしましたが、今朝起きてみたら辺りは真っ白( ゜o゜)!しんしんと降っています。年賀状の配達がたいへんだ……でも、朝焼けのオレンジ色やうっすらと青空がのぞいたりしているから、止むかなぁ…?今年もこんな風に、どこか明るさを感じられる1年であってほしいと思いました。

いつもは雪で出歩くのが難しいので、今年はちょっと足をのばしておたづき通りという所へ行ってみました。ここは蔵屋敷が並ぶ風情ある通りで、いちばん喜多方らしさが残っている所です。欲しかった会津のお酒がやはり買えなかったので、気を取り直してここの小原酒造へ。玄関の杉玉も良い感じ。クラシック音楽を聞かせて作ったお酒というのが有名で、こうすると美味しくなるのだそうです。不思議ですね。 そして酒蔵見学とかいろんなお酒の試飲もさせてくれる酒屋さんです(^o^)ワクワク。 ところが!「大晦日と元日はお休みを頂きます」と悲しい貼り紙が!( ; ゜Д゜)え~……でも普通は休みだから当たり前か……

(つづく)

PR

(つづき)
おたづき通りの酒屋さんが閉まっていてへこみましたが、さらに気を取り直して、その向かい側にある「まめまる」に入る。開いてて良かった!(^o^)隣にある味噌屋さんがこの喫茶店を開いているのですが、ここの味噌スイーツは絶品です。味噌しるこ、プリン、パウンドケーキなど色々ありますが、私は味噌ソフト。ん?メニューに「米こうじの甘酒」が。これは初めてだ……迷った挙げ句に両方注文。熱いものと冷たいのを頼む愚か者な私です(  ̄▽ ̄)。味噌屋さんは江戸時代から続く店で、いまのご主人で7代目なのだそうです( ゜o゜)。とてもお若いかたなのでびっくりしました。来年は味噌プリンを頂きに伺いますので待ってて下さい!(プリンに未練)


左の建物がまめまるです。

お正月はラーメンや餅など色々頂きましたが、どうも野菜が足りない?!ような気がして、家に帰ってから大根サラダを作りました。冷蔵庫が空っぽで、葉物とかトマトなどサラダの材料がまったくなかったので、有り合わせのメニュー。でもツナマヨを入れるからボリュームもあり美味しかったです(^o^)。ツナマヨ味は、ニンジンとかごぼうサラダにしても美味しいですね。しばらくするとしんなりするので、塩揉みはしなくてもOKですよ(^o^)。

仕事始めから1週間。大したことはしてないと思うのですが、何だか疲れたなぁ(-_-)。今年こそミスしないようにがんばろう‼と決意した、その舌の根も乾かぬうちに、上司からがっつーん‼と怒られる(-_-)。なんでそーなるの?!(欽ちゃん!)。初出勤の日から出鼻をくじかれ、新年会もヘコみモードでしたが、思いがけず美味しいお酒や楽しい会話に嫌なこともスッカリ忘れてしまいました(^o^)。自分は小心者なので、何かあるとすごくクヨクヨするんですが、気がつくといつの間にか忘れてたりするんです(^o^)。⬅これがいけないのかな(゜_゜;)(笑)。

取り敢えず、たまっていた事務作業はすべて完了したので今週はこれでいいことにしよう。何かが起きたら、その時に悩もう……(^o^;)

今日はキャベツのサラダです(^o^)。カロリー50%オフのマヨで作りましたが、全然変わらないですね!今度は手作りマヨネーズに挑戦しようと思います(^o^)。

寒かったけどお天気が良かったので、鎌倉を歩いて来ました。駅を降りたらすごい人の波。まだ初詣に行く人がたくさんいるんだなぁ…。段葛と小町通りはやめておこう……(  ̄▽ ̄)。そこで以外と穴場なのが御成通りです。地元の人が利用する喫茶店やお菓子屋さんなど小さいけど素敵なお店がたくさんあるのです。キビヤという店で美味しいパンを買うのも楽しみ(^o^)。ちょっと固めの黒いパンなので、好き嫌いがあるかもしれないけど、私は好きです。

それから、大正時代のこんな古い病院も。現在は使われていないのですが、大切に保存されているようです。昔の美しい建造物は、老朽化してるせいもあるかもしれませんが、出来るだけ残してほしいなと思います。かつて東京のあちこちにあった同潤会アパートや素晴らしい洋館!写真でしか見たことのないものもありますが、アーチ型のエントランス、アラベスクみたいな壁のレリーフなど細部にまでこだわりが感じられます。

打ちっぱなしのコンクリートがむきだしのビルとかはモダンなのかもしれないけど…。機能だけを追求したものは無機質な印象で何だかちょっと
(゜_゜;)?。お菓子作りの有名な先生、今田美奈子さんによると「お菓子は三度の食事と違って、絶対に必要なものではない。だけど、必要なものだけを追い求めると人は殺伐としてしまいます。夢を持ちたいと思ったら、無駄なものが必要なのです。」無駄なものが必要、って逆説的で面白いですね。でも本当におっしゃるとおり。お菓子もそうですが、音楽や絵、植物、生き物などもすべて心を満たしてくれます。

学校や病院、まちづくりなどいろんな場面で美しいものに接する機会が増えれば、周りはもっと良い空気になるのかもしれませんね。むしろそれこそが、もっとも必要なものに思えます。御成通りの元病院を見ながらしみじみと考えました。
11日は「成人の日」ですね(^o^)。新成人の皆さん、おめでとう。会社にも20歳になったばかりの若い人がいますが、とても初々しくて、話していると私まで若くなった気分です(気分だけ(^_^;))。何かと大変な時代ですが、たくさん勉強して自分の道を見つけてほしいなと思います(^o^)。20歳だった私もいつのまにかこんな歳になっているとは!(゜_゜;)。月日が流れるのはとっても早いですから。

当時、母が着物の着付けをやっていたので、成人の日は振り袖を着せられました。ピンクの振り袖は手鞠とか御所車などが描いてあってとても豪華だったのですが、何だか着物に負けてるな……。母が写真館で写真を撮れと言うのも聞かず頑として拒否。この頃から写真が苦手だったです(^o^;)。「今はいらなくても後で絶対撮っておけば良かったって思うんだから!」と母。思えば親不孝な娘です……ささくれが多いのはそのせいかな……着付けを習い始めたのも、娘に振り袖を着せて形に残したかったからでしょう。代わりに目立ちたがり屋の姉が成人した時には、立派なお見合い写真みたいなのを作って母の望みを叶えてあげたので良かったですが(  ̄▽ ̄)。なんでこんな言うこと聞かない娘になっちゃったのかしら…(-_-)?

いまからでも親孝行しなくては(゜_゜;)!

缶詰の蟹が1個あったので、雑炊。ちょっと贅沢(^o^)?カニカニカニ、そんなに蟹が食いたいのか‼ってマツコに怒られたらどうしよう?「そんなに食いたい」訳でははないのですが(^_^;)。

だし汁にご飯を入れ、柔らかくなったらしょうゆ、おろし生姜を入れる。スライスした椎茸か刻んだえのきだけなども入れる。最後に蟹缶、溶き玉子で、出来上がり。三つ葉がなかったのでセリを散らして、春らしい良い香り(^o^)。蟹はバラバラにほぐれてるので、跡形もなく見えなくなってしまいました(゜_゜;)。カニかまを入れたら見た目だけは豪華になりそうです。(  ̄▽ ̄)。そして汁気が多過ぎて、スープみたいになってしまった……お腹いっぱい(-_-)

豆乳ゴマ味噌らーめん(^o^)。冷凍庫に麺も一玉残っていたのでちょうど良い。ニンニクを炒め、水を入れてガラスープを作る(ニンジン、えのきも入ってます)。そこに味噌、練り白ゴマを入れて塩少々、豆乳は最後に入れます。豆乳は過熱しすぎると分離して豆腐のカスみたいなものができてしまうので、注意します。最後に焼いた鶏肉と、春菊をトッピングしました。

感想。豆乳を入れすぎてしまった(-_-)。濃い!じつは冷蔵庫に残ってる豆乳を使い切れなくてたくさん入れてしまったのです( ; ゜Д゜)。以前ラーメン屋さんで食べた豆乳ラーメンは美味しかったけど、その味にはほど遠い……。お店の味っていろんなだしが使われていて、複合的に良い味になってると思うので家庭では絶対出来ないんだろうなぁ……(-_-)。これは大豆素材がメインなので高カロリーなラーメンだと思うのですが、イソフラボンはたくさん摂れたかな?女性の方にオススメですよ(ラーメンは半玉にしてもボリュームあります)。男性は多分好まないかもしれません。がっつり豚骨ラーメンなどの方が人気ありそうですね(^_^;)。あと、変わったものではトマトラーメンというのを出してるお店がありました。スープはさっぱりとしていて、サラダっぽくて美味しかったです(^o^)。これも女性向きですね。また色々冒険してみようと思います(^o^)。

納豆と刻んだチーズを入れた卵焼き(^o^)。塩少々を入れてから焼きます。このふたつは、とても相性がいいんです!オムレツにしても美味しい(^o^)。卵でとじるのでお弁当に入れてもくさくないですよ(  ̄▽ ̄)v。これに万能ネギなどを入れると、彩りも良いのでオススメです。

だし巻き卵が好きで、外食した時などよく注文します(^o^)。お弁当にも、卵焼きが入ってるとちょっと嬉しい。甘いのなら尚嬉しい。今では自分で作るので、開けるときの楽しみはないのですが(  ̄▽ ̄)。あとゆで玉子も好きで、会社に持って行ってお昼に食べたりします。ゆで玉子には、カレーに入れるスパイス(カレー粉やクミンパウダーなど)と塩を混ぜたのをつけながら食べると美味しいんです!サラダに振りかけていたこのパウダーをゆで玉子に付けたらいける!というのを発見しました。良かったら試してみて下さい(^o^)/

フライパンを熱し、焦げ目がつくまで焼そばを焼きます。いったん取りだし、豆板醤、ネギ、生姜、いかやホタテ、えびを炒める。そして酒。XO醤を入れて味つけ(⬅これ最高!!)。この辺はお好みで。オイスターソースでも良いかもしれません(^o^)。最後に黒酢を少々回しかけ、全体を和える。黒酢がないので普通のミツカン酢で作りました(  ̄▽ ̄)。でもやっぱり味が違うんでしょうね……今度思いきって買ってみようかな……

ホタテとえびは、料理で使うことは少ないのですが、たまに食べると新鮮です。ソース味の焼そばも美味しいけど、魚介もいいですね。そして、味噌汁はなめこの赤だし。

今日は大寒。1年でもっとも寒い日ですね。先日も神奈川で初めての雪が降りました。凍える思いで会社に着くと「ねぇ!鼻が真っ赤だよ!笑笑笑」と言われ、恥ずかしさのあまり更に赤くなっていたかもしれません(汗)。冬はいつもこうなるのです(-_-)。今度から目出し帽で出勤しようかなぁ…?よけい怪しい…(^_^;)。

私の実家に遊びに来るノラ猫です。グリーンの瞳が綺麗な美人さんです(^o^)。母が不憫に思って声をかけたりしてるうちに、毎日通ってくるようになったらしい……ご飯が出てこないと窓をコンコンと叩くそうです(笑)。警戒心が強いので触ることはできないのですが、この猫はいつからか近所で見かけるようになりました。どこから来たのやら?名前はタマミといいます(笑)。

私が子供の頃、家のこたつに知らない猫が入っていたことがありました。窓の隙間から入って来て暖まっていたのでしょう。ちゃっかり猫(^o^)。というか無用心過ぎますね(笑)。人に慣れていたので捨て猫だったのかもしれません。母に棄てて来なさいといわれたので、悲しかったけど自転車のかごに乗せて遠くへ運んでお別れをしました…。ところが朝になるとまた家の前に来てる(^_^;)。母には怒られるかもしれないけど、戻ってきてくれて嬉しかったなぁ……(^o^)。仕方ないので自分の部屋のこたつに入れてこっそり飼っていました。大きな雄猫でおじさんっぽかったけどとても可愛かったです。うろ覚えなのですが、三毛猫みたいな模様をしてたんです!雄の三毛猫は遺伝的に大変珍しいので、もっとよく見ておけばよかったな?

今は家に動物がいないのでやはり寂しく感じます。タマミ、うちにも来てくれないかな?!キャットフード持ってるので待ってます(^o^)/

ニンニクと輪切り唐辛子をカリカリになるまでゆっくり炒めて取り出す➡水切りした豆腐をフライパンで両面焼く➡お皿に乗せてたれ(刻みトマトにしょうゆ、酢、酒少々を混ぜたもの)をかける➡ニンニクを乗せ、万能ネギや青シソなど彩りを添える(^o^)

豆腐ステーキは色々ありますが、リピート率はこれがいちばん高いかな?お酒のおつまみにもなりますよo(^o^)o
ニンニクは、大きめのをスライスして使うのがおいしい‼これ居酒屋で出したら売れると思う‼( ゜o゜)☆

玄米の納豆チャーハンと、きのこスープ。最近寒くて温かいうどんなどが多かったので、ご飯を食べてないなぁ……しかも買ってそのままになっている玄米があったので早く食べないと!と思い炊いてみました。
玄米は、普通に茶碗によそって食べたり、おにぎりにするとパサパサ感があるため、あまり好まれません(^_^;)。でもチャーハンにすると上手くパラパラになってくれて美味しいですよ(^o^)。

玄米は体に良いと言われていますが、そう言い聞かせて食べていると苦行みたいになってしまいます。まず美味しく食べるのがいちばん(* ̄∇ ̄)!最近は、ご飯の糖質が良くないとか小麦グルテンがいけないとか、いろんな説が聞かれます。人類が主食にしてきたものなのに(*_*)。どちらも好きなので、私は気にせず食べてます。何でも食べ過ぎないように気をつければ良いかな?と思って…(^o^)。ご飯もパンも美味しすぎて、これがなかったら寂しくて仕方がない……(T_T)泣

整体の先生のところにあった食べ過ぎを防ぐ5カ条
1、空腹を感じてから食べる
2、美味しいと思っても満足したらやめる
3、観念で食べない(時間だから。勿体ないから。体にいいからと無理に食べるなど)
あとのふたつが思い出せない……また見てきます。これが守れない人があまりに多いみたいです(^_^;)。最後に書いてあったのは「良い体の人は、何を食べても必要なものは同化し、不要なものを排出できる」のだそうです。そういえば私の周りの元気な人って、何でも美味しく食べてるなぁ。健康の証ですね(^o^)。

以前から作ってみたかったピザです(^o^)。近くに住む母からいつもおかずをもらってるので、お返しに作りました(^o^)。初めてで不安でしたが、色々と良い勉強になったなぁ。ひとつはマルゲリータで、トマトとバジル、玉ねぎ。もうひとつはカレー風味です。マルゲリータは、トマトをソース状にしてから乗せる作り方もあるみたいですが、スライスしてそのまま使いました。今度はソースを作ってみようかな?!……カレー味の方は玉ねぎ、コーン、アスパラですが、ツナ缶や鶏などを乗せてもいいかもしれません(^o^)。ソースはカレー粉を水で溶いてマヨネーズを混ぜたものです。カレー味はなかなかいける(^o^)。これは、以前食べたピザーラのモントレーカレー味というのが美味しかったので試してみたのですが、アッサリ風味(  ̄▽ ̄)

宅配のピザ屋さんは、注文するとすぐ届けてくれるのですが、味が濃い!食べるとすごく喉が渇いてしまうのです(^_^;)。そのため手作りのものは、調味料も控えめにしたのですが、やはりちょっと薄味になってしまったかなぁ?!チーズはたくさん乗せたつもりだったけど足りなかった?みたいです。大胆にたっぷり乗せるのが良いみたいですね。

今後も改良をしながら色々試してみたいと思います。


カレー風味のピザ

セブンイレブンで売り出しているチョコナッツドーナツを買ってみました(^o^)。生地はもちもちしていて思ったより美味しい。食べている最中にチョコがポロポロと剥がれ落ちるので、ガブッとかじりつかないといけません。手も汚れるので最後には箸で食べました(笑)。このほか濃厚キャラメルドーナツというのが気になるなぁ……

ドーナツ屋さんというとミスタードーナツですが、その前にアメリカのダンキンドーナツという店があった。ヤングな人達からは「なにそれ?」と言われそうだけど(^_^;)。味はいまひとつだったので、撤退したようです。エルビスプレスリーはこのドーナツを食べて糖尿になったのかな?!( ; ゜Д゜)……甘いものはホドホドにしたいものですね(汗)。ダンキンはあまり食べなかったけど、お皿やカップが欲しくてオークションで意地になって落札したことがあります。我ながら下らないものばかり買ってたなぁ……
(;゜∀゜)

昔は不二家のアメリカンドーナツ?というのが大好きで、よく買ってもらいました。生地は詰まっていて弾力はあまりない感じ。油が染み染みでカロリー高そうなんですが、ケーキなど滅多に食べられなかったからこれが贅沢なおやつでした。沖縄のサーターアンダギーにも似ています。
今度は自分で作ってみようかな?上手くできたらご紹介します(^o^)/♪

有り合わせの野菜を入れたカレーチャーハン。こういうまかない料理って意外と美味しいなぁ(^o^)。

コリアンダーやクミンのつぶつぶを最初に炒めると、とても香ばしくなります。食べたときにこのつぶつぶが弾ける!そして出来上がり直前にこれらスパイスのパウダーを振りかけます。ただのカレー粉だけでも良いのですが、こうするとエスニックな風味が増して食欲をそそります。そのせいかついついたくさん食べてしまった……(^_^;)
それとカレーにはトマトを入れるのがオススメ。トマトの旨みとカレーの相乗効果で何倍も美味しくなります!

今度はタイカレーなどを作ろうかな?と思っているので、食べたらまた感想を書きたいと思います。
★\\( ゜o゜)/★

チーズケーキが大好きだけど、ダイエットしている!食べられなくて辛い!という友人に作りました。主な材料は豆腐、レモン。これに白味噌を入れてこくを出すレシピなどもあり、バリエーションはありますが大体同じです。たぶんですが、元祖は日影茶屋系列のケーキ屋さんではないかと思います。私は食べたことがないのですが、素材にこだわったややセレブな人達を対象にしたケーキ屋さんぽい(^_^;)。正統派の菓子職人からすると「こんなのはケーキではない!!」と怒られそうなのですが…

まったりとした食感に酸味があり、チーズに似ている。油脂は入れていないので、後味はサッパリ。おなかにもたれることはないのでつい2切れくらいはいけるかな?お砂糖も極力控えているのでブルーベリージャムを添えて食べます。こうすると、ちょっとゴマカシが効く感じ(^_^;)?タルト台はナッツ類を砕いて敷き詰めたのですが、型から外したらボロボロ崩れてしまいました。なんで?!(;゜∀゜)?!

下の写真は2009年に作った、水切りヨーグルトのレアチーズ風タルトです。ブログの画像フォルダに昔の料理写真が残っていたのですが、作ったことをすっかり忘れていた。これもアッサリして美味しかったです。この頃は地獄のような会社を辞めて生き返った気分だったので、毎日いろんな料理やお菓子などを作っていました(^_^;)。今は台所に立つ時間は少ないけど、仕事の合間に作るのが楽しみになってます(^o^)。



古い料理本で見つけたキムチチゲ風の味噌汁。とても美味しかったのになぜ今まで気がつかなかったのだろう?!料理本、全然使いこなしてなかったなぁ……。まず、鍋で煮干しを炒め、刻んだキムチを加えます。そして豆腐を崩しながら炒めてだし汁を入れる。味噌を溶いて、にら、すりごまを散らして出来上がり(^o^)。キムチ鍋を作るまでもないんだけど、何か温かいスープがほしい……というときにオススメです(^o^)/

本日の夜ごはん。トマト、ツナ缶、玉子の炒めごはん。玉子に火が入りすぎて、何だか元の姿とはずいぶん違ってしまいました……(゜゜;)。ごはんは黒米を入れたのでちょっと赤くなってます。ツナごはんは、登山をしていたときによく仲間と作って食べていましたが、つい食べ過ぎてしまうので、あまり作らなくなっていたなぁ……やはりたくさん食べてしまった……( ; ゜Д゜)‼赤いトマトが加わるので見た目も鮮やか。これ、オムライスのように玉子で包んでも良いかもしれません。今日のは玉子がボロボロになったので、今度はオムライスにしてみよう(  ̄▽ ̄)vお子様ランチにしても喜ばれると思います。


↑プロが作ったトマトごはん(*゜Q゜*)
先日、初めて見た番組「ボス潜入」。会社の社長や役員が新入社員になりすまし現場に入るドキュメント。ブライダル会社と、グリコの工場に潜入した番組を見ました。

昔のドッキリカメラのような面白さ、現場に慣れずうろたえる社長の面白さ、そして最後に正体を明かした時の驚き!と、かなり見所満載でした。社長の顔も知れ渡ってないくらいですから当然大企業。だけど現場は人が足りないとか、設備に不具合があったりして、我々と同じように色んなことがあるんだなぁ……。実際には、会社って一癖ある人とか窓際っぽい人とかもいると思うのですが、そういう人って表には出てこない。当たり前か……出てきたらすごくリアルなんですけど(^_^;)。テレビで公開されるので、キチンとした人を出さないと会社の恥になります。そのため覆面ボスの指導にあたる社員の方は、事前に厳選されているみたいです。ドキュメントといっても番組としてのストーリーに沿うものでないといけないのでしょうね。

そう思いながら見ていたのですが、研修担当の社員のかたは、皆さんすごい‼とても有能でプロ意識を持った人ばかり。プライドを持って自分の仕事に臨んでいるので絶対に手を抜かない。こんなすごい人達の存在を知っただけでも、見て良かったと思いました。たくさんの職人みたいな人達が日本を支えているのだなぁ……。私も色々と創意工夫して仕事をがんばっていこうとあらためて思いました。o(^o^)o

最後に、ボスが掬い上げた様々な問題や困りごとに解決策を提示して、めでたく番組は終わります。私の希望ですが、その後の顛末も伝えてくれると嬉しいです。ポッキーの重い生地を台車で50mも移動しなければならなかったグリコの工場は、仕事しやすくなったかな?と気になってますので…

それから、一億総活躍社会とかって簡単に言ってる人に、過酷な現場を体験してもらったらどうかな?と思いました。(^o^)/

もう一品欲しいというときに、作ると便利な焼きがんも。大根おろしはチョッと面倒でもがんばります(  ̄▽ ̄;)/。厚揚げとか焼いた油揚でも。お酒が飲みたくなるおかずです。

がんもってモサモサした感じがして、昔はあまり好きではなかったのですが、大人になると色々美味しさもわかってきますね。おでんに入れたり、鍋焼うどんに入れて煮込むのも味が染みて美味しいです。

湯がいたごぼうとニンジンに、ヨーグルト、マヨネーズ、すりごまなどを和えたサラダです。マヨを減らした代わりにヨーグルトを使うからヘルシー
(=゜ω゜)♪

里芋を茹でてつぶし、ピザ用チーズ、片栗粉、塩こしょうを入れて混ぜる➡丸めて薄く形を整え、粉チーズをまぶす➡フライパンで両面を揚げ焼きにする。

もっちりしてとても美味しい!チーズがポイント(^o^)。頂き物の里芋が残ってしまい、ずーっと冷蔵庫に入ってたので気になっていたのですが、こういう食べ方もあったんだ……!里芋って豚汁に入れたり、煮っころがしにするしかないと思っていました。今後はいろいろとレシピを開拓していこうかな?(^o^)

千切り大根、スライス玉ねぎに和風ドレッシングをかけ、ごま、かつおぶし、海苔を散らして出来上がり。ドレッシングは、醤油、酢、ごま油、みりん。サッパリしていていくらでも食べてしまう(  ̄▽ ̄)。昨夜のご飯は、このサラダと納豆チャーハンでした。あとジャガイモと玉ねぎの味噌汁。なんだか同じようなものばかり(?)だなぁ……たまにはうなぎでも食べてみたい(*_*)!

買ったまま残っていたえびがあったので、チャーハン。桜えびより少し大きめの、食べ応えのあるえびです。玉子をさっと半熟状態にして取りだし、ねぎ、えびを炒めます。ご飯を入れて塩で味付け、玉子を戻します。今日はブロッコリーが残っていたのでこれも入れました(^o^)。

えびの風味が最高に美味しい(*゜Q゜*)!また買って来なくては‼これからはどんどん食べよう。
それからキノコの味噌汁。えのきやしめじ、なめこなどのキノコを刻んで味噌汁にすると、これも良いだしがでて美味しいのです。キノコってこんなに旨みがあったんだ……とあらためて発見。ふえるわかめを一つまみ入れてもOKです(^o^)。

***




千切りにした大根、山芋をゆでたそばとよく和えて、お皿に盛りつけます。レタス、かいわれ大根などもお好みで(^o^)。そばつゆを上からかけて出来上がり。カリカリに焼いた油揚など乗せても美味しいです。千切り野菜は、スライサーを使うときれいにできますが、持ってないので包丁で切りました。山芋はぬめりがあって上手く切れないので、やはりスライサーを買うべきか……(-_-)?そしたら大根サラダも大きさが揃って美味しく出来そうなのですが……。台所が狭いので、調理道具はいいなと思うものがあってもなかなか買えずにいます(;゜∀゜)。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


さようなら原発1000万人アクション

メッセージはこちらへどうぞ
プロフィール
HN:
nonsugar23
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]