料理&パン・お菓子作りが趣味です☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
疲れてなにも作る気力がなかったので、キャベツのペペロンチーノ。丸ごと買ったキャベツが残っていたからちょうど良い(^o^)。正式な材料は、にんにくと赤唐辛子、パセリですがにんにくベースのパスタは何を入れても美味しくなります。
私のはチョッと贅沢に、アンチョビがはいっている(°▽°)。使うのは少しだから、瓶で買ってもけっこうもちます。昔は、アンチョビって魚臭くてあまり好きではなかったけど、大人になると好きになった味。形がなくなるまでよく混ぜて、全体にまぶします。隠し味のようになるので魚臭さはなくなり、「なんだか、美味しい(*゜Q゜*)‼」という感じです。
ペペロンチーノは、イタリアでは昔から貧しい人たちが作って食べていたメニューらしい。確かにシンプルなレシピだけど……でも、パスタメニューのなかではベスト3に入る美味しさだと思う‼日本食に例えると、鰹節をかけた「ねこまんまご飯」とかかな。素材の味を堪能できる、こんな料理が私はけっこう好きです(〃▽〃)✨
PR
チャンプルーは大好きな沖縄料理です(^o^)。今日は野沢菜を使ったサッパリ味。普通は豚肉とかゴーヤを入れたりしますが、このチャンプルーは沖縄にあるのかどうか……?材料は野沢菜と輪切り唐辛子、豆腐のみです。前日のメニューがこってりしたものだったりすると、このチャンプルーが食べたくなります(^o^)。前日、なに食べたんだったかな…(^_^;)?
お豆腐は木綿を使うのですが、メーカーによっては「これ絹⁉」というくらい柔らかいのがある。これだと炒めてる間に崩れてくるのです(T_T)。あえて崩したのもいいのかもしれませんが……炒り豆腐ならいいのかもしれませんが……やっぱり島豆腐じゃないとダメか…(-_-)?
改良して美味しくなった(?)麻婆ラーメン。前回食べてみて思ったのは、ラーメンスープを多くしてしまうと麻婆豆腐がゆるくなってしまうこと。そこで、とろみを壊さない程度にスープの量を調節しました(°▽°)。
今回は「トウチ」が無かったので、八丁味噌で代用しました。味が似てるからいいかな?と思いましたが、あの粒々大豆の旨味がはじける感じがなかったのが残念(T_T)。やっぱり中華街に行って仕入れて来ないとダメかな?
その代わり、山椒(花椒ホワジャオ)を使ったからパンチのある味になりました。辛いんですがこの風味がたまらない。日本の山椒の仲間です。山椒はうなぎにもいっぱい掛ける派です(°▽°)。うなぎ、食べてないけど…。四川料理って美味しい‼
前から観たいと思っていた映画、「ひまわり」を初めて観ることができました。なんて悲しい……!ひとことで言うと……ソフィアローレン演じるジョアンナは、遠い国に出征して生き別れになった夫を何年も探していたのですが、やっと見つけたと思ったら現地の女性に助けられ家庭を持っていたというストーリー。夫のアントニオは、イタリア人でありながら、ロシアの生活に溶け込んでいました。凍死寸前で記憶をなくしていたので仕方がなかったのですが…。再会した二人に思い出がよみがえりますが、もうどうすることもできず。「ロシアに行ったら毛皮のお土産を買ってくるよ!」という、かつて夫婦だったときのたわいもない約束を、お別れの日にようやく果たします。
草原に咲く、むせかえるほどたくさんのひまわりが画面に映ります。明るすぎる風景のはずなのに、ジョアンナの悲しみが伝わってくる……音楽がまた、すごく悲しいメロディなんですよ…泣ける…(T_T)戦争で引き裂かれた人たち、人生を狂わされたたくさんの人を思うと、切なくなります。
ただ、純粋に恋愛映画として観ると、アントニオにとってはロシアでの生活は幸福だったと思います。奥さん、可愛くて優しいし。ジョアンナは一途だけど喜怒哀楽が激しくて、ちょっと自己中?な印象があるんです。そもそも極寒のロシア戦線に送られたきっかけ(仮病で兵役逃れを狙ったこと)もジョアンナの入れ知恵ではないのだろうか…前後の行動からして…
…という感じで「んん?」と疑問に思うところもあったのですが、皆さんも機会があったらご覧になってみてください(^o^)/
草原に咲く、むせかえるほどたくさんのひまわりが画面に映ります。明るすぎる風景のはずなのに、ジョアンナの悲しみが伝わってくる……音楽がまた、すごく悲しいメロディなんですよ…泣ける…(T_T)戦争で引き裂かれた人たち、人生を狂わされたたくさんの人を思うと、切なくなります。
ただ、純粋に恋愛映画として観ると、アントニオにとってはロシアでの生活は幸福だったと思います。奥さん、可愛くて優しいし。ジョアンナは一途だけど喜怒哀楽が激しくて、ちょっと自己中?な印象があるんです。そもそも極寒のロシア戦線に送られたきっかけ(仮病で兵役逃れを狙ったこと)もジョアンナの入れ知恵ではないのだろうか…前後の行動からして…
…という感じで「んん?」と疑問に思うところもあったのですが、皆さんも機会があったらご覧になってみてください(^o^)/
とっても簡単、納豆チャーハン(^o^)。レタスとか玉ねぎを添えて一緒に食べると美味しいです。冷やごはんが冷蔵庫に残っていたので、それも食べることができたし……電子レンジが壊れてから、現在レンジ無しの生活です(°▽°)。ご飯を暖め直すときは、布巾に包んで蒸したりなど、昔の人(?)みたいな生活。でも、無ければ無いで意外と慣れる。その前に台所が狭く置場所もないのですが(^_^;)。
反対に、あるのに活用できてないものもあります。前にも書きましたが、一眼レフカメラ。先日私も、初めてインスタグラムをやってみたのですが、皆さんの写真が素敵すぎて驚きました。スマホ内蔵のカメラでも、プロ並みの写真が撮れるのですね…。撮影後に加工して、好みの仕上がりにできるという画像処理ソフトも本当にすごい。昔のカメラだとメガネを忘れたらピント合わせもできなかったし、現像するまでどんなふうに撮れてるか見ることも叶いませんでしたよね…。現代の若者には信じてもらえないかもしれませんが…(笑)。
私のカメラはデジカメだから↑のようなアンティークではないですが、また写真の勉強してみようかなぁ……ちなみにインスタグラムは、数点の写真をアップしたまま凍りついてます。我ながら中身がおもしろくないから友達ができないのも当たり前かな?写真の腕が上がったらアップするかもしれませんが…。好奇心を持って色々なことに挑戦していこうと思います✨(°▽°)✨
みなさま、月に1度、BSプレミアムで放送している「フランケンシュタインの誘惑」という番組をご存じでしょうか。様々な科学の、あまり知られていないダークな部分にスポットを当てた、ちょっと怖い番組です(゚-゚)ブルブル
今回のテーマは、「人間には優劣がある」と信じて「優秀な人間」だけの社会をつくろうとした科学者のお話です(ドイツの遺伝学者、フェアシュアー)。障害のある人達に不妊手術を行い、この世からあらゆる障害をなくすことを目指していたという……ナチスドイツとも結託してたくさんの人を苦しめたのに、戦後も罰せらずに科学者として一生を終えたのだとか……
番組内でゲストの方が言っていた「地獄への道は善意で塗り固められている」という言葉がとても印象的でした。良かれと信じて行うことがすべて正しい訳ではないということなのでしょうね…。昨年、相模原の施設で起きた事件もこれに似ています。「障害のある人がいなくなれば社会はもっと良くなるのだ」と考えて…。でも本当にそれは良い社会なのか…、健康で働けるうちは「優秀な人間」であってもいずれ歳を取り、いつか病気になることもあるでしょう。そうしたら今度は自分が淘汰される側になります。このツケがブーメランのように戻ってきても良いのですか⁉と訊いてみたい…
ゲストの遺伝学者の方の話によると、最先端の科学では一人の人間の遺伝情報をすべて見ることができるのですが、その結果分かったことは、どんな人も遺伝子レベルでは何十個もの欠陥が認められたということです。完璧な人間なんてやっぱりいないのですね…。だから多様性を認め合うことがもっとも大切ではないでしょうか、とこの先生は仰ってました。それに、遺伝的に弱いと思われていた部分も違う環境では逆に強みになることもあるので、「客観的に優れた遺伝子」なんていうものは幻想なんだ…とつくづく思いました。倫理とか善悪という観点からだけでなく、最新の科学からこのようなことがわかったので、とても説得力があると思います。誰でも不完全なのだから、違いがあっても尊重しあうようにと神さまが教えてくれているのかな…?
番組は吉川晃司さんが進行役ですが(財前部長(°▽°)!)渋くてハマり役。良かったら皆さんもご覧になってみてください(^o^)。企画された方のコラムも読めますコチラ
今回のテーマは、「人間には優劣がある」と信じて「優秀な人間」だけの社会をつくろうとした科学者のお話です(ドイツの遺伝学者、フェアシュアー)。障害のある人達に不妊手術を行い、この世からあらゆる障害をなくすことを目指していたという……ナチスドイツとも結託してたくさんの人を苦しめたのに、戦後も罰せらずに科学者として一生を終えたのだとか……
番組内でゲストの方が言っていた「地獄への道は善意で塗り固められている」という言葉がとても印象的でした。良かれと信じて行うことがすべて正しい訳ではないということなのでしょうね…。昨年、相模原の施設で起きた事件もこれに似ています。「障害のある人がいなくなれば社会はもっと良くなるのだ」と考えて…。でも本当にそれは良い社会なのか…、健康で働けるうちは「優秀な人間」であってもいずれ歳を取り、いつか病気になることもあるでしょう。そうしたら今度は自分が淘汰される側になります。このツケがブーメランのように戻ってきても良いのですか⁉と訊いてみたい…
ゲストの遺伝学者の方の話によると、最先端の科学では一人の人間の遺伝情報をすべて見ることができるのですが、その結果分かったことは、どんな人も遺伝子レベルでは何十個もの欠陥が認められたということです。完璧な人間なんてやっぱりいないのですね…。だから多様性を認め合うことがもっとも大切ではないでしょうか、とこの先生は仰ってました。それに、遺伝的に弱いと思われていた部分も違う環境では逆に強みになることもあるので、「客観的に優れた遺伝子」なんていうものは幻想なんだ…とつくづく思いました。倫理とか善悪という観点からだけでなく、最新の科学からこのようなことがわかったので、とても説得力があると思います。誰でも不完全なのだから、違いがあっても尊重しあうようにと神さまが教えてくれているのかな…?
番組は吉川晃司さんが進行役ですが(財前部長(°▽°)!)渋くてハマり役。良かったら皆さんもご覧になってみてください(^o^)。企画された方のコラムも読めますコチラ
アマランサスとキヌアを一緒に炊いたごはん♪プチプチしてとても美味しい。どちらも小さじ1ずつが入ってます(お米は0.5合)。炊き上がったときは、白米だけのときより香ばしい穀物の香りがします。スーパーの雑穀コーナーで簡単に手に入るので、皆さんにもオススメです(^o^)/
炊くときは、しっかり混ぜて水の中に沈めるようにします。浮いていると、沸騰してきた時に鍋の蓋に飛んだり、蒸気の穴に詰まったりするので気をつけてくださいね(゜o゜)炊飯器の種類によっては、「故障の原因になるのでアマランサス等小粒の雑穀を入れないでください」と書いてあるものもありますが、私は普通に入れてます(°▽°)。
中身はたらこと梅干し♪おにぎりにするとご飯が美味しすぎて困る…!
萬屋錦之介バージョンの「子連れ狼」を見ています。これは、柳生一族に妻と部下を殺された拝一刀の復讐の旅を描いたもの。3歳児の大五郎を連れて、柳生烈堂と対決するため、江戸に向かいます。
父は大五郎を乳母車に乗せて歩くのですが、この乳母車が、敵に襲われたときにマシンガンになったりします。そして武器が収納されていたり(笑)。絶体絶命のピンチでも負けない。このように設定は荒唐無稽でありえないものばかりですが、原作が漫画だから、何でもありなのかな……?
しかし大五郎が可愛いなぁ…一応3歳ということですが、物語終盤は5歳になっています(3部作のうち第2シリーズまでは西川和孝さん、後任は佐藤たくみさん)。この子役たちは今どうしているんだろう……?特に初代大五郎は美男子ではないんだけど、本当に天使のよう(〃▽〃)。でも、どうして子供のうちは可愛いのに大人になると可愛くなくなってしまうのか……(-_-)?何か事件を起こしたりしていたような。残念…
ドラマを見ていて思ったのは、子供を道連れにして復讐の旅に出るなんて親のエゴだよねってこと。劇中、和尚さんとか回りの人から何度か諭されるのですが一刀は「これはこの子が選んだ道だ」とか言うんですよ。3歳児にそんな判断力あるのかな?(^_^;)。でも、大人でも基本的人権という概念のなかった時代ですから、子供にあるわけがないですよね…?むしろ親の所有物くらいに思われていたのかも…(-_-)?
ドラマは、1973年製作という古いものなので、出ている俳優も若くてそれも見所!20代の石橋蓮司さんが放火魔の役で出たときは驚いた!悪役も濃いキャラクターばかりで物語がおもしろくなってます。特に強烈なのが出っ歯をつけた「阿部怪異」( ̄▽ ̄)!私はこのドラマで「冥府魔道」という言葉を初めて知りました(°▽°)
父は大五郎を乳母車に乗せて歩くのですが、この乳母車が、敵に襲われたときにマシンガンになったりします。そして武器が収納されていたり(笑)。絶体絶命のピンチでも負けない。このように設定は荒唐無稽でありえないものばかりですが、原作が漫画だから、何でもありなのかな……?
しかし大五郎が可愛いなぁ…一応3歳ということですが、物語終盤は5歳になっています(3部作のうち第2シリーズまでは西川和孝さん、後任は佐藤たくみさん)。この子役たちは今どうしているんだろう……?特に初代大五郎は美男子ではないんだけど、本当に天使のよう(〃▽〃)。でも、どうして子供のうちは可愛いのに大人になると可愛くなくなってしまうのか……(-_-)?何か事件を起こしたりしていたような。残念…
ドラマを見ていて思ったのは、子供を道連れにして復讐の旅に出るなんて親のエゴだよねってこと。劇中、和尚さんとか回りの人から何度か諭されるのですが一刀は「これはこの子が選んだ道だ」とか言うんですよ。3歳児にそんな判断力あるのかな?(^_^;)。でも、大人でも基本的人権という概念のなかった時代ですから、子供にあるわけがないですよね…?むしろ親の所有物くらいに思われていたのかも…(-_-)?
ドラマは、1973年製作という古いものなので、出ている俳優も若くてそれも見所!20代の石橋蓮司さんが放火魔の役で出たときは驚いた!悪役も濃いキャラクターばかりで物語がおもしろくなってます。特に強烈なのが出っ歯をつけた「阿部怪異」( ̄▽ ̄)!私はこのドラマで「冥府魔道」という言葉を初めて知りました(°▽°)
トマトのミネストローネとチーズパン(°▽°)。ミネストローネは、残り野菜何でもOK!あとセロリとローリエを入れれば味がまとまります。だしにはベーコンを炒めて入れるとこくが出ますが、なくても野菜だけで十分美味しい(^o^)。
2月になって立春も過ぎましたが、今がいちばん寒い季節ですね。関東でも雪が降った……1月に福島に行ったときは、このくらいが普通の気温だったのでよほど寒いんだなぁ……タクシーの運転手さんも「今日はボタ雪だからあったかいね~。寒い時は水分の少ない雪が降るからね~」って……寒さの基準が違うのかな?(笑)
でも、日差しがだんだん強くなってきたので紫外線対策はやらないと!皆さんもお気をつけくださいませ(°▽°)
前から気になっていた遺伝子検査というのをやってみました。そろそろ病気も気を付けないといけない年齢だし……会社はいくつかあるのですが、「マイコード」を選びました(キャンペーンで半額になっていたから(°▽°))
その結果が出たので発表します!
私の祖先は大昔インドにいて、流れ流れて一番早く日本にたどり着いた、最古の縄文人だそうです(笑)。分類は「ハプログループ M7」。母からのみ伝わるミトコンドリアDNAというのを調べるそうなので、父方の祖先は不明。私は父方に似てるのでこちらも知りたかったのですが……でも、すごく当たってる(○_○)!

ハプログループM7の分布は本州では7%と少ないのですが、これは稲作を行う弥生人が増えたせいだとか。沖縄では4人に1人がM7で、また北海道(アイヌ)でもやや多いということです。現在の沖縄とかアイヌの人達の中に、私の遠い親戚がいるのかなぁ……(〃▽〃)♪自分は顔が濃いから、確かに似ているかも…
そしてこのミトコンドリアを辿っていくと、1人の女性にたどり着く?と言われているのですが(ミトコンドリア・イブ)、この最初の女性ってどこから現れたんだろう?アフリカにいたことはわかっているそうですが……人類が猿から進化したってどうしても信じられない。何万年経っても猿は猿だと思うんですが……まさか本当にアダムとイブ( ̄▽ ̄)?人類の発祥って勉強してみるとおもしろそう。
これが私のゲノミー。
ゲノミーとは、「見た目の体質の遺伝的傾向とハプログループを組み合わせたオリジナルキャラ」だそうです。↓

全然似てないんですけど……(-_-)?
※※※
ここまでは夢とロマンのお話でしたが、問題はこのあとです。自分の体質、なりやすい病気とか怖い話がてんこ盛りでかなりショックでした……知らなきゃ良かったかなぁ……と少し後悔しています。続きは次回。お楽しみに(^o^)/
それと、新大久保辺りでヘイトデモをやってる人達に言いたいのは、我々のご先祖様は中国も朝鮮も一緒だよってこと。いまの日本人自体が外部から流入してきたのだから、「生粋の日本人」なんて幻想なのではないでしょうか。
その結果が出たので発表します!
私の祖先は大昔インドにいて、流れ流れて一番早く日本にたどり着いた、最古の縄文人だそうです(笑)。分類は「ハプログループ M7」。母からのみ伝わるミトコンドリアDNAというのを調べるそうなので、父方の祖先は不明。私は父方に似てるのでこちらも知りたかったのですが……でも、すごく当たってる(○_○)!
ハプログループM7の分布は本州では7%と少ないのですが、これは稲作を行う弥生人が増えたせいだとか。沖縄では4人に1人がM7で、また北海道(アイヌ)でもやや多いということです。現在の沖縄とかアイヌの人達の中に、私の遠い親戚がいるのかなぁ……(〃▽〃)♪自分は顔が濃いから、確かに似ているかも…
そしてこのミトコンドリアを辿っていくと、1人の女性にたどり着く?と言われているのですが(ミトコンドリア・イブ)、この最初の女性ってどこから現れたんだろう?アフリカにいたことはわかっているそうですが……人類が猿から進化したってどうしても信じられない。何万年経っても猿は猿だと思うんですが……まさか本当にアダムとイブ( ̄▽ ̄)?人類の発祥って勉強してみるとおもしろそう。
これが私のゲノミー。
ゲノミーとは、「見た目の体質の遺伝的傾向とハプログループを組み合わせたオリジナルキャラ」だそうです。↓
全然似てないんですけど……(-_-)?
※※※
ここまでは夢とロマンのお話でしたが、問題はこのあとです。自分の体質、なりやすい病気とか怖い話がてんこ盛りでかなりショックでした……知らなきゃ良かったかなぁ……と少し後悔しています。続きは次回。お楽しみに(^o^)/
それと、新大久保辺りでヘイトデモをやってる人達に言いたいのは、我々のご先祖様は中国も朝鮮も一緒だよってこと。いまの日本人自体が外部から流入してきたのだから、「生粋の日本人」なんて幻想なのではないでしょうか。
皆さん、お久しぶりです(^o^)。
最近インスタグラムを開設して、そちらにご飯日記をアップしていました。その度に、たくさんの人から反応がありました。皆の写真もすごく綺麗でオシャレな料理本みたい。でも、何だかだんだん疲れてきてしまって…現在、時が止まったまま、ほってあります。なぜ疲れるのか考えてみました。以下、正直に書いてみたいと思います。
1.フォローしてくれたり、「いいね」をしてもらうと、自分もお返しをしなくてはいけない気分になる。(実際にはしないこともたくさんあったけど)
2.フォロー数が増えると嬉しいけど、朝起きると数がガクンと減っていて気分がモヤっとする。
3.自分も気に入った人をフォローするけど、それが増えてくるとトップページに載る写真も増えてきて、ずっとスクロールしないと見きれない。面倒になってだんだん見なくなる……
4.みんなの写真はプロ並みに素晴らしいけど、大量に&毎日見てるとだんだん飽きてくる。自分の写真は全然素晴らしくないから、もっと飽きられてるに違いない(°▽°)汗
5.自分の気に入った人がほかの人をフォローしているのを見ると、報われない片思いみたいで悲しくなる。(◯○さんが△△さんをフォローしましたってわざわざ知らせてくれる。べつに知りたくないのに)。
こうやって書いていくと、つくづく自分は愚かだなぁ~…と恥ずかしくなる…(;∀;)。ネット上のバーチャルな関係だから、皆もそんなに深く考えてはやっていないと思う…。それなのに、本当に私ってバカだ……
それと現実的な問題。インスタを立ち上げたとき、動画があると自動的に再生されます。私のスマホは5GB/月しか使えないのですが(それ以降は、使えるけど速度が落ちる)、月半ばで限度に達してしまうのはインスタが原因かもしれません。通常のスピードに戻すには1000円/1GBを払わなくてはならないこと。これも痛い…(*_*)
やはり私は忍び…(°▽°)この忍者ブログがいちばん合っているみたい。もう10年近く続いてるから、慣れているし…。ブログ村に一応登録はしてるけど、いつもランキング圏外になっているので、偶然見つけてくれた人以外は見れないのかもしれません。いいねもなくコメントもほとんどないけど、別になくても構わない。そもそも自分の勝手で発信しているのだから、反応がなくても全然構わない。だけど、インスタの中に身を置くと、どうしてかその仕組みによって心の持ちようまで変わってしまう。でも、インスタが悪いと言っているのではなくて、上手くやれれば交流も生まれると思うし、料理とか写真を頑張るための励みにもなると思います。ただ、私の場合は気楽にやることが出来なかったかな?自分は見栄っ張りなのかな?良く思われたいという俗物根性があるんだなってことがわかりました。だけど、このブログには訪問者も少ないから、良い人と思われたいという気持ちは全然ないし、本当の気持ちを書いています。
まだまだ未熟者の私です。こんな私ですが、このブログはまた続けていきますので、よろしければまたいらして下さい(^o^)✨
いいねが100個つかなくても、このブログやLINEもあるし、本当に見てほしい人が見てくれればそれで最高。インスタグラムを教えてくれた方、いろいろと勉強になりました。ありがとう!✨(^o^)✨
最近インスタグラムを開設して、そちらにご飯日記をアップしていました。その度に、たくさんの人から反応がありました。皆の写真もすごく綺麗でオシャレな料理本みたい。でも、何だかだんだん疲れてきてしまって…現在、時が止まったまま、ほってあります。なぜ疲れるのか考えてみました。以下、正直に書いてみたいと思います。
1.フォローしてくれたり、「いいね」をしてもらうと、自分もお返しをしなくてはいけない気分になる。(実際にはしないこともたくさんあったけど)
2.フォロー数が増えると嬉しいけど、朝起きると数がガクンと減っていて気分がモヤっとする。
3.自分も気に入った人をフォローするけど、それが増えてくるとトップページに載る写真も増えてきて、ずっとスクロールしないと見きれない。面倒になってだんだん見なくなる……
4.みんなの写真はプロ並みに素晴らしいけど、大量に&毎日見てるとだんだん飽きてくる。自分の写真は全然素晴らしくないから、もっと飽きられてるに違いない(°▽°)汗
5.自分の気に入った人がほかの人をフォローしているのを見ると、報われない片思いみたいで悲しくなる。(◯○さんが△△さんをフォローしましたってわざわざ知らせてくれる。べつに知りたくないのに)。
こうやって書いていくと、つくづく自分は愚かだなぁ~…と恥ずかしくなる…(;∀;)。ネット上のバーチャルな関係だから、皆もそんなに深く考えてはやっていないと思う…。それなのに、本当に私ってバカだ……
それと現実的な問題。インスタを立ち上げたとき、動画があると自動的に再生されます。私のスマホは5GB/月しか使えないのですが(それ以降は、使えるけど速度が落ちる)、月半ばで限度に達してしまうのはインスタが原因かもしれません。通常のスピードに戻すには1000円/1GBを払わなくてはならないこと。これも痛い…(*_*)
やはり私は忍び…(°▽°)この忍者ブログがいちばん合っているみたい。もう10年近く続いてるから、慣れているし…。ブログ村に一応登録はしてるけど、いつもランキング圏外になっているので、偶然見つけてくれた人以外は見れないのかもしれません。いいねもなくコメントもほとんどないけど、別になくても構わない。そもそも自分の勝手で発信しているのだから、反応がなくても全然構わない。だけど、インスタの中に身を置くと、どうしてかその仕組みによって心の持ちようまで変わってしまう。でも、インスタが悪いと言っているのではなくて、上手くやれれば交流も生まれると思うし、料理とか写真を頑張るための励みにもなると思います。ただ、私の場合は気楽にやることが出来なかったかな?自分は見栄っ張りなのかな?良く思われたいという俗物根性があるんだなってことがわかりました。だけど、このブログには訪問者も少ないから、良い人と思われたいという気持ちは全然ないし、本当の気持ちを書いています。
まだまだ未熟者の私です。こんな私ですが、このブログはまた続けていきますので、よろしければまたいらして下さい(^o^)✨
いいねが100個つかなくても、このブログやLINEもあるし、本当に見てほしい人が見てくれればそれで最高。インスタグラムを教えてくれた方、いろいろと勉強になりました。ありがとう!✨(^o^)✨
今日は5時起きで朝から芋を焼いてました(笑)(°▽°)。アルミホイルに包んで、オーブンに30分ほど入れて焼きます。安納芋は、ホクホクというよりもバナナのようなクリーミーな食感のさつまいもです。この焼きいもを、職場の同僚に差し上げました。この方はとっても真面目な人で仕事がすごく出来るのに、真面目であるが故に自分への評価が厳しく、なんだか最近お疲れ気味……そんなにがんばらなくても大丈夫ですよ(^o^)♪私もいまだにわからないことなんてたくさんありますよ(^o^)♪と何度も言うのですが、性格とかもあるのでしょうね。でも、小さなことでも絶対に手を抜かないし、キャリアの長さに拘わらず心構えがプロだなぁって尊敬しています。自分はなんていい加減なんだろう!?と恥ずかしくなりました……
私も初心を忘れずにやっていこう✨焼き芋はたくさんあるので、明日の朝ごはんにも頂きます
(°▽°)