忍者ブログ
料理&パン・お菓子作りが趣味です☆
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


この間、みょうが寿司を作ったときのしらすの残りをお豆腐に乗せて冷奴(°▽°)♪青じそ、ごまを振りかけてポンズで頂きます。
いちばん好きな食べ方は、ドンブリご飯にしらすを山盛りにしたしらす丼(°▽°)!しばらく食べてないなぁ……ご飯が止まらなくなってしまうので……以前、飲み屋さんのメニューにあって、美味しかったから家でも時々作っていました。
あっ‼今晩のごはん、これにしようかな?
PR
もうすぐ会社の健康診断。人間ドックとは違って簡単な検査なのに、また今年もCランクなのかな(°▽°)?
この間、遺伝子検査のことを少し書きましたが、そのあと恐ろしげな病名がたくさん書いてある冊子が届きました。病気ごとに、これは何倍の確率でかかりやすい、と細かく書いてあるのです。私の場合、ガンのなかで確率が高いのは「甲状腺ガン」1.94倍。慢性骨髄性白血病1.72倍(日本人平均との比較)。ウソ!((((;゜Д゜)))!
気が動転。一応、栄養士に電話相談などサポート窓口のようなものはあるので、これらを利用しながら生活習慣に気をつけなさいと……。少しだけ冷静に、我にかえる。だけど、人によっては精神的ダメージの方が大きいかもしれません。「85歳まで長生きする可能性」が高いか低いかなんて結果も出てるし……ちなみに、この項目をweb上で見る場合、ボタンがもうひとつ現れて「本当に表示してよろしいですか?」と念を押されます。「覚悟はいいですか」「あなたの寿命を宣告します」と脅されてるみたいで、このシステム自体が本当に怖いです…。
当たり前だけど、確率って低いからといって、本当に起こるかどうかはわからない。高いから絶対起きるとも限らない。人生数十年しか生きてなくても、千年に一度の地震を経験したもの…
検査をしてもしなくても、なにが起きるかはわからないってこと…。この当たり前にもっと早く気がつきなさい、と自分に言ってみる(;_;)。しかも「今後研究が進むと、解釈が変わる可能性があります。」って書いてあるのです。ますます、信憑性が怪しくなってきました。生活習慣を改善してリスクを減らせると言うけれど、あとで「やっぱり結果が違ってました(^_^;)\ゴメンゴメン」となることもあるの!?

ところで私が85歳まで長生きする可能性は「高い」でした。だけど、いろんな病気のリスクが書いてあるのに長生きって……?寝たきりで85歳ってことなのかしらん?(;∀;)?その時どんな状況で生きているのかまったくわからない。すべてが不可解…

結論は、皆さまがこれから遺伝子検査をしようかな?と迷ってるのなら、止めた方がいいよってこと(°▽°)。その大金を(定価29,800円)ほかのことにいくらでも遣えます。旅行に行ってリラックスするとか、趣味とか好きなものに遣ったほうがよほど健康に良いのかもしれませんね(^o^)?

私の健康法は「美味しいものを食べる」「クヨクヨしない」「友と楽しく語る」などなどです✨

先日、ハーブらっきょうを作ったときにローズマリーが余ってしまいました。香りにややくせがあるローズマリーってどう使えば良いのやら…。色々探して、パスタの本に載っていたこちらのメニューを試してみたら、想像以上に美味しかった(^o^)!。ほかにタイムとローリエを入れましたが、好みのもので良いそうです。トマトには、バジルが最高の相棒だとばかり思っていたけど、ローズマリーもなかなか……✨

個性が強くてちょっと近寄りがたいと思ってた人が、以外と気さくで話してみたらすごく好きになった……という経験に似ています(°▽°)♪ローズマリー、いままで誤解していてごめんなさい…あなたは肉料理の臭み消しとかそれくらいにしか考えてませんでした……お庭で育てていたときも、殖えすぎて使いきれず、みんなに無理やりあげたりしていました……。反省(;_;)。これからもいろんな料理で活躍してね!(^o^)

付け合わせは、ハーブらっきょう。口直しにちょうど良い。よく漬かってます。それと、きのこの味噌汁(°▽°)♪自分の前世はイタリア人かと思うくらいパスタが好きだけど、この献立は紛れもなく和食ですね(^_^;)

きゅうり、なすの浅漬け風(°▽°)。にんにく、生姜、みょうがを刻んで混ぜ、しょうゆを入れて軽くもみます。青じそも。は~…夏だな…(°▽°)しょうゆ麹などを使っても美味しくできます。ご飯の時のちょっとした箸休めに(^o^)♪

先日、しらす丼が食べたいと書きましたが、ず~っと忘れられなくてついに作ることができました♪作るというか、乗せるだけだから料理のうちに入らないんですが……火も使わずに簡単にできるのに、どうしてこんなに美味しいんでしょうか!
青じそが相性ばつぐん!今日は大根おろしをトッピングしました。梅干しでもOK✨しらすは、小さくて細かいのが美味しい(気がします)(^o^)♪

麻婆豆腐(^o^)!
以前にもアップしたかもしれませんが…(汗)これ本当に美味しいんですよ!
料理の本を見たら、陳建一さんの息子さん(建太郎さん)のレシピでした。跡を継いでる息子さんがいたのですね。こうやって代々受け継がれていくのって良いなぁ…(^o^)でも、こんなに美味しい料理公開しちゃっていいのかな!?

昔は「365日100円おかずの知恵」という料理本のレシピで作っていました。これは普通の主婦の方の料理がたくさん載っていて、ここの麻婆豆腐は、普通の味噌とか家庭にある調味料でできるようになっています。こちらは母の味というかおばんざい?みたいな素朴な味。ガツンとくるパンチはないけど、ほっとする味。こちらも好きです。

本に書いてあったのですが、そもそも麻婆豆腐自体が、適当に作られた料理らしい( ゜o゜)!料理名の「婆」ってなんだろう……?と思っていた長年の疑問が解決しました。
今でこそ本格中華みたいに言われてるけど、元々は普通の家庭料理だったんだな……私も、冷蔵庫の残り物で名もなき料理を作ることがあります。それがいつか、おいしすぎる!と評判になり「○○子風煮込み」とか呼ばれたりして(°▽°)?絶対、あり得ない‼(°▽°)‼(笑)
いまテレビで「座頭市物語全100話一挙放送!」をやっています。「座頭市」って、あの勝新太郎さんの時代劇だっけ?何だかおもしろくなさそう……って思ってました。だけどたまたま見てみたらすごくハマった!つまらないなんて偏見を持っていてゴメンナサイ(-_-)反省。

※途中、録画に失敗して10話ほど見逃した……DVD-BOX買っちゃおうかと本気で悩んだ……(°▽°)!買わないけど。買えないけど…

市さんは目が見えないのに、剣の達人。お酒を飲むおちょこを真っ二つにして悪役の頭の上に乗っけたり。渡し船に乗るとき「身体障害者割引はないんですかい?へっへっへっ」なんてセリフもあり。シリアスな場面なのに、笑える演出もしっかりあるんです。石川五右衛門の斬鉄剣って、座頭市をモデルにしてるのかな?一拍遅れてちょんまげがパラリと落ちたりする所が、とにかく似ている!

この物語で特徴的なのは、主人公が定職も住まいもない、社会の底辺にいる人ということです。しかも目が不自由なのでさらに生きにくいでしょう。ヒーローとしてはありえない設定。水戸黄門などは典型ですが、お上が悪を懲らしめるのとはずいぶん違って、いちばん弱い立場から描いているところが、新鮮に感じました。

ところで、このドラマは勝新太郎さん自身が監督を務めているものも多くあります。特に吉永小百合さんとか由美かおるさんが出てるときは、必ずと言っていいほど「監督:勝新太郎」。好みの女優さんだったのかなぁ~?なんて勝手に想像。美人さんの時はカメラアングルもアップが多いし……中村玉緒さんとの夫婦共演もあるので、こちらも見ていて楽しかったです。

市さんは旅をしながらいろんな人に出会い、悪者を倒していきます。解決するとまた去って行くのですが、彼、女性にモテるモテる!ゲストスターの由美かおるさん、浅丘ルリ子さんに「私も連れてって‼」と言わせてしまう。ガニマタで歩くおじさん?だしいわゆるイケメンでもないんだけど、なぜだか、カッコいい。普段はヘコヘコしていたりするのだけど……
特に刀を持つシーンは圧巻です。演技をつける人もいるのでしょうけど、新太郎さん独自の身のこなしが素晴らしい。華麗に舞う座頭市!という感じで、元々日本舞踊とか踊りの心得などがあるのかなぁ…と思いました。

だけど彼は、堅気の人間ではないからと言って、好きな人ができても去って行く。物語の終わりはいつも切ない…。これがまた、心にじ~~んと余韻を残してくれます。自分は幸せになる資格がないと思って、そういうものに背を向けてしまうのですが、本当は心優しい市さんなのです。

今年は没後20年だそうで、ふたたび勝新ブームが起きるかも……(°▽°)♪

本当は、梅干しを漬けたときにできる梅酢が欲しかったのですが、梅干しはいまだに作ったことがありません…。カビが生えたとか、そんな失敗談をよく聞くので、私にはムリかなぁ?と挑戦する勇気がない…(^_^;)

そこで、梅の代わりに酢を使った赤しそ酢。葉っぱをよく洗い、塩をふりかけてしんなりしたら、あくを取り除きます(絞ると黒いあくが出てきます)。きれいになったら、これに酢を注ぎ入れ、1日待つと、キレイなピンクの酢が出来上がります。これで、しば漬けとか紅生姜を作る予定(°▽°)♪紅生姜はやきそばとかカレーに欠かせないのでたくさん作ろう‼漬けている葉っぱで、ゆかりとかも出来るのでしょうか……(〃▽〃)✨

以前は、赤しそジュースを作っていたのですが、お砂糖をけっこう使うので、今回はヘルシーに。甘くないと料理にも使えて便利です(^o^)/

先日、自宅回りの草むしりを行いました。しばらくさぼっていたせいか、ドクダミがすごく殖えていて驚いた…(◎_◎;)。途中、かつてないほどの太いミミズを発見。ニョロニョロと逃げまどう姿にびっくりした……びっくりしたのはミミズの方かな(^_^;)?ごめんね…

空き家でもないのに(住んでるのに‼)、ちょっと油断しただけで、草が生い茂ってしまいます。

草を取りながら、3・11の時に着の身着のままで逃げた人たちの家は、どうなっているんだろう……と思いました。テレビで見たのですが、庭や畑はもちろん部屋の中にまで草が侵入してしまっているそうです。そして野生のイノシシとか動物に荒らされて、修繕することもできないとか……自分の家は雑草がなくなってきれいになっていくのに、なんだか心が痛みました。
気がついたら、草を入れた満杯のゴミ袋がたまりました。片隅に積んでおくと、福島の汚染土を入れた黒いゴミ袋を思い出して、また心が痛みました。あのゴミ袋は増える一方で置場所がなくなってきて、住民の土地を借りている所もあるそうです。テレビでもほとんどやってないけど…

裏側へ進むと、ここにもドクダミがたくさん生えていたのでひたすら草取り。すぐ後ろの家には、高齢の女性Fさんがひとりで暮らしていたけど、どこかの施設に入ったそうで現在は空き家になっています。この家の梅の実が色づいて、敷地内にたくさん落ちていました。以前Fさんが、お庭で採れた柿やみかんなどをたくさんお裾分けしてくれたのを思い出します。このブログでも書きましたが……でも今は、収穫する人がいなくなったから地面に落ちて腐っているものも…。雑草も生えていてとても寂しい空き家になってしまいました。時々息子さんが来て風を入れているけど、最近見えないなぁ…。Fさんに会えなくなったのは寂しいけど、無事に施設に入ることができて良かったな、とも思います。これからは介護認定も厳しくなって、よほど重くないと施設も利用できなくなるかもしれないから……

草取りをしながら、なんだかいろんなことを考えてしまう1日でした。もっと色々書きたいことがあるのですが、うまく書けないので、また今度(°▽°)/
いつも読んで下さってありがとうございます。
久しぶりに作った魚のバター焼き(^o^)。カジキを焼いて、ジンジャーソースをかけて頂きました。ソースは、おろし生姜、酒(またはみりん)、しょうゆ。魚をお皿に盛ってから、フライパンの余熱で軽く温めるだけで出来上がり。
トマト、ベビーリーフなどを添えるときれいです。もし、その日のお惣菜があればワンプレートに盛り付けると、なんとなくごちそうっぽく見える(°▽°)♪ポテトサラダを丸く盛りつけて旗でも立ててあげれば、小さい子も喜ぶかも?大人には、食べ過ぎ防止になると思います。一人分のお皿に色々なおかずが乗っていると、見た感じも満足感があるような気がします(^o^)。

そしてじつは、洗い物も少なくなるので、後片付けも簡単です。
( ̄▽ ̄)♪ニヤリ

サカタのタネガーデンセンターに行ってきました。今年もミドリのカーテンを作ろうかなと(^o^)。今日は朝顔とゴーヤの苗を買いました。ゴーヤは、苦味度ランク4の沖縄あばしゴーヤという種類です。苦いのが好みなのですが、ランク5のものは売り切れでした(^_^;)

お店には「園芸アドバイザー」と名札をつけた方がいて、園芸の相談に乗ってくれるのでとても助かります。花のつぼみが落ちたりするので、私も相談したところ、虫のせいだと思うから薬剤を根元に置くようにとアドバイスを頂きました。ほかの店員さんより年配の方だったので、長く園芸の仕事をされているのか、或いは趣味で培った経験があるのかもしれませんね。

現代は、年を取ることがすごくマイナスに考えられてしまいます。某政治家は、高齢の人に対して「いつまで生きてるんだ‼」なんて言ってたし…(# ゜Д゜)(暴言)若い人にはない豊富な経験や知識を持っているのだから、色々教わっていけたらいいなと思います。体力勝負のスポーツとかは若い方がいいのかもしれないけど、 例えば歌舞伎の世界では「50、60は、はな垂れ小僧」なんて言われているとか…(吉右衛門さんが言っていて驚いた!)。年齢とともに円熟味を増して、ますます魅力的になっていくということなのでしょう。
体が弱ったり病気になったりもするけれど、年を取るのも悪くないよねって思えるような世の中だといいですね。
園芸のレクチャーを受けながら、つくづくと思いました。

「チャレンジコーナー」という所にあったバラ。肥料をやって手入れをすればまた花をつけます、と書いてあって、叩き売りされていたもの。元気にしてまたきれいな花を咲かせてあげるからね♪\(°▽°)/♪




先日の梅酢を使って、しば漬けを作りました(°▽°)♪始めにきゅうり、なす、茗荷、生姜を切ります。塩をふって重しを乗せ、半日待ちます。漬物石がないので、ボウルにお皿を乗せてダンベル3個。

ダンベルってこんな使い方もできるんだ…✨1個100円で買ったので、ずいぶんお得な買い物だった…最近はちょっとサボり気味だけど、寝る前に運動をすると朝、少しだけ引き締まってるような気がします。気のせいかもしれないけど?安上がりにダイエットができるのでオススメですよ(°▽°)

さて、かさが減ったら水を切り、梅酢を注いでまた漬けておきます。鮮やかなピンクがとてもきれいな漬物ができました。売っているしば漬けのように、きゅうりが茶色くなるのを待っていたんですが、何かちょっと違うかな……?待ちきれずに食べてしまいましたが、とても爽やかで美味しかったです。

この梅酢は、まだまだ使えそう……ちらし寿司に入れてピンクのご飯にしてみようかな!?あと、マヨネーズとあわせたらオーロラソースみたいになるんだろうか……(-_-)?温野菜のサラダにかけたらキレイかも。実験してみよう!\(°▽°)/!

梅雨が明けてないのに、今年はなんだか雨が少ないかな?湿度は高くて蒸し暑いけど……

こんな季節は酢の物が美味しいです(°▽°)今日はきゅうりとタコの酢の物。私は海藻も好きなので、酢の物にワカメはたっぷり入れます(°▽°)

ゴーヤ✨(〃▽〃)✨そしてトマトと卵、さらに、カレー粉で味をつけた夏に美味しいおかず。この料理はチャンプルーもどきなのかな?レシピでは鶏肉を使っていたけど、肉なしでも十分ごちそうです。

先日行った沖縄料理の居酒屋さんですが、そうめんチャンプルーというのが美味しかった。沖縄は台風が多いから、そうめんとか乾物のストックを用意しているのだそうです。なるほど……。えだもんの料理本を見たらそうめんチャンプルーが載っていたので、今度作ってみよう‼

育てているゴーヤは、日当たりが良くないせいか発育がいまひとつなんですが、今度の休みにまたお世話をしようと思います……(;゜∀゜)あと、しおれかけていたバラは新しい葉っぱが出てきました(^o^)/♪植物の成長が私のささやかな楽しみです。ゴーヤも実をつけてくれるようにがんばります
o( ̄O ̄)o
納豆のオムレツです。とても簡単で安くできるおかず(°▽°)♪納豆の中にチーズ、タネを取ったトマト、パセリが入ってます。それと塩少々。

卵をもっとふわふわにしたいのですが、使う量が少ないのかな?オムレツはなかなか難しい……
(;∀;)

冷蔵庫を開けたら、ネギがしなびていた( ̄□ ̄;)!!しかも買ってからあまり使ってないので、たくさんある……これは何とかしなければ‼と思って、ネギマリネ。ネギをフライパンで焦げ目がつくまで焼きます。熱いうちにマリネ液に漬けて出来上がり。マリネ液は、ハーブらっきょうを漬けていた酢を使いました。らっきょうの匂いは全然気にならず、ハーブの風味が隠し味になって美味しい(〃▽〃)♪
何かをひとつ作って、そこから違うメニューに発展させたり、無駄にせず美味しく頂くにはどうしたら良いかなと考えるのは、すごく頭の体操になります。でも買ったものをダメにしないように、新鮮なうちに食べないといけませんね。
(;∀;)反省……

タコと枝豆のちらし寿司風(°▽°)♪たたき梅も入ってます。美味しすぎて、また食べ過ぎちゃった……( ̄□ ̄;)!!しかも最近、暑くて疲れるからダンベルもサボってる……漬物石なんかにしてないで、がんばらないと‼食べ過ぎてなくても、ダンベルをやって筋肉をつけておくと、冷え性にもならないそうですよ(°▽°)/冷房に当たって冷えてしまわないように気をつけましょう♪


今日のカボチャは大当たり✨(〃▽〃)✨ホクホクで、しかも粉っぽすぎずしっとり感があり、甘い。なかなかお目にかかれない、極上カボチャ。緑黄色野菜って最近食べてなかったかも……?明日また仕入れてこよう……
カボチャの食べ過ぎでこのように黄色くなってもごめんあそばせ(°▽°)(汗)↓

豆板醤を入れた中華風炒め。豆もやしでかさ増ししてあります( ̄▽ ̄)。普通にチャンプルーとしてお豆腐を入れても美味しいかな?
こう暑いと、辛いものか酢のものくらいしか思いつかないなぁ……みんなはどんなものを食べてるんだろう……献立の参考にしたいので良かったら教えて下さいね(°▽°)

さて、最近職場で新しい人に出会いました。私より2つくらい年上の女性なのですが、とても物腰やわらかな優しい方で、言葉使いがとにかく綺麗なんです(^o^)。自分はすぐくだけた感じになってしまうので、なんだか恥ずかしくなってしまった……そういえば、美輪明宏さんが言っていたんですが↓
※※※
美しく生きるための言葉
素敵な衣服を選ぶように、素敵な言葉を選んで使いましょう。ネックレスやイヤリングをつけるのと同じように、優しい美しい言葉を身につけましょう。
※※※

私もうつわが小さいですから、つい文句を言ってしまったり、言いたいことを吐き出して溜飲を下げることもありますが、なるべく綺麗な言葉を心がけようと思います✨(°▽°)✨

彼女とは生まれも育ちも私と同じ地元なので、話しているうちに共通の知り合いがいたことが判明‼さらに親近感(〃▽〃)!今度ごはんにお誘いしようかな……♪いろんな人と出会える今の職場はけっこう気に入っています。

明日もがんばろう‼
✨o(^o^)o✨

食べきれなかった食パンや、サンドイッチを作った時に切り落とした耳の部分を冷凍しておいたのですが、これを集めてラスクを作りました。
チョコとカレー味(°▽°)♪
小さく切った食パンを150℃で10~15分くらい軽く焼きます。そのあと、溶かしバターを手早くからめ、チョコやカレー粉をまぶします(チョコはお砂糖または蜂蜜、カレーは塩胡椒をふって味付け)。バットに並べて140℃で15分ほど焼いたら出来上がり。低めの温度で水分を飛ばす感じです。
バターが入ってるせいか風味が良くて、味見しながらずいぶん食べてしまった……( ̄□ ̄;)!!特にカレー味はビールのおつまみにも合いそうですよ♪

ラスクは、固くなってしまったパンを美味しく食べるために考えられた残り物再利用レシピです(°▽°)♪意外とこんなメニューが美味しかったりしますね♪水分がぬけてパサパサになってるから、焼くとカリカリに美味しく仕上がります。あ~ダメだな……って思う部分も、視点を変えたら良いところが見つかるかも?✨(^o^)✨

巻き寿司を作りました✨
マグロもいいけど、かっぱもね(°▽°)♪
きゅうり、梅干し、青じそを巻いてます。先日作った、赤しそ酢を使ってみたら、可愛いピンクのお寿司になりました!写真ではちょっと見づらいのですが……もっとたくさん入れた方が良かったかな!?しその風味も爽やかで、パーティーなどで使ったら華やかでオススメですよ♪皆さまも良かったら作ってみて下さいね(^o^)。

昨日は北海道で気温37℃でまで上がったそう……こんなことは初めてではないでしょうか!沖縄より暑かったって……私も昨日は母が部屋のなかで倒れていないか、確認のためにかっぱを届けました。(無事でした(°▽°))
太陽がジリジリと照りつけて痛いくらい。ここはエジプトかなと間違えそう……そんな所では、中東の人が来ている、ゆったりしたパジャマみたいな服装がいちばん良いんですって(^o^)。たしかに風通しは良さそうですね。外回りの営業マンもあの格好でクールビズにしてみたらいかが?(^o^)。だってアスファルトの上を、男性だからといって傘も差さないで歩いてるから心配になってしまいます…。女性の方はというと、日焼け防止のために目だけ出したフル装備の人もいますから、すでに中東のブルカを取り入れてますね(笑)

暑い所で働く皆さん、くれぐれもお気をつけ下さいませ(^o^)

久しぶりに作った豆のサラダ(^o^)♪こちらは金時豆ですが、ほかの種類の豆で作っても美味しいです。豆がゆで上がったら、熱いうちに酢、おろしにんにく、刻んだ玉ねぎを入れて和えます。オリーブオイルは、酢が馴染んでから入れます(°▽°)。以前パン教室で習ったのですが、オイルは表面に膜ができるから水分のあるものは先に入れると良いそうです。豆が冷めたら、パセリを入れて出来上がり。

豆はたんぱく質なので、食べるとおなかにたまります。あともう一品ないかな?というときに便利。食卓がなんだか寂しいな…っていうときも、これがあるとバランスいいみたい(°▽°)♪

この次は、ハーブ豆サラダを作りたい……(〃▽〃)先日作ったハーブポテトがとても美味しかったので、はまってます。ポテトのご紹介はのちほど。ではまた(^o^)/♪

今年から育てているハイビスカスです(^o^)。赤、ピンクと白の花をつける苗を買いましたが、初めて白い花が咲きました。元気な赤もいいけど、白も可憐で可愛いなぁ……(〃▽〃)。ひとつの花が終わってもつぼみが次々とふくらんで、毎日咲いています。肥料も買って来なくては……

南国の花だけど、強すぎる日射しはやはり良くないそうで、さすがのハイビスカスも湿気の多い猛暑は苦手みたい…やっぱり故郷の気候がいちばんなのでしょうね。沖縄の空を思い出しながら咲いてるのかも……

可愛い花を眺めたら、今晩のおかずはゴーヤチャンプルーとオリオンビールかな?\(〃▽〃)/沖縄島唄でもかけながら♪♪あ~夏だなぁ~~

梅雨には紫陽花、真夏にはハイビスカスやひまわりが心を和ませてくれます。またガーデンセンターに行って来なくちゃ(°▽°)♪その前にまた伸びてきてしまった草むしりをやらないと…(|| ゜Д゜)

ポテトのハーブ焼き(^o^)♪以前、友人とお酒を飲みに行ったときに、お店で注文したものをまねして作ってみました。刻んだにんにくを炒め、ポテト、タイムやローズマリーの葉っぱを入れて香りを移しながらゆっくりと焼きます。最後に、少し火を強くしてきつね色になったら塩こしょう。ビールとかハイボールにも合うのではないでしょうか(〃▽〃)♪アンチョビを入れたら、ちょっと豪華なおつまみになるかな✨?
イタリアンなおつまみだから、ワインが好きな方にもオススメします‼パスタのサイドメニューにつけたらおしゃれかも…✨

この間オークションでまた料理の本を買ってしまった……(汗)もちろん全部は作らず、見て幸福な気分になるだけなんだけど…(^_^;)。これが本当の「絵に描いた餅」?今どきはクックパッドで検索して、あっという間にレシピも手に入るから便利ですが、ページをめくるワクワク感もすてがたい……でも、食べることばっかりではなくてちょっとは真面目な本も読もうかな……夏休みは(といっても数日しかないけど)読書感想文を書けるくらい、じっくりと読んでみたい‼(^o^)
皆さんのオススメの本も教えてくださいね♪

ガーデンセンターでしおれて安売りされていた、ミニバラがよみがえりました(°▽°)♪途中、ミドリ色の尺取り虫みたいなのにやられて、枝一本分を丸坊主にされました……葉っぱに黒いゴマみたいなものがたくさんついていて変だな?と思っていたら、それは虫のフンだったみたい……ずーっと変だな?と思っていたのに気づくのが遅かった……(○_○)(汗)。でも、バラは花が終わったら短く剪定をしないといけないので、少しくらい食べられても大丈夫です(°▽°)v

バラのカタログを見ていたら、「オスカル・フランソワ」という白バラを見つけました。ベルばらのオスカル様ですよ(°▽°)‼写真を見たら、すごく豪華。オスカルのように気高く咲いて美しく散るのかな……(〃▽〃)?いつか育てたみたい。
白いバラは大好きで、庭の片隅でアイスバーグという花が植わっています。トゲが少なくて優しい感じの白バラなのですが、ちょっと元気がないのでまたお世話をがんばらなくては……
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


さようなら原発1000万人アクション

メッセージはこちらへどうぞ
プロフィール
HN:
nonsugar23
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]