料理&パン・お菓子作りが趣味です☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菜の花をさっと茹でて、辛子和え(^o^)。いつもは、何もつけないで食べたりパスタに入れたりしていたけど、定番の調理法はやはり一番美味しい食べ方なんだな…と気がつきました(°▽°)♪
酒少々、練り辛子、醤油を混ぜてたれを作ります。食べる直前に和えて出来上がり。菜の花のほんのりとした苦味と、ピリッとした辛子がよく合う。全部美味しいけど、柔らかい花のところがいちばん好きです。1ワだと手の届かないお値段なので、半分だけ買いました。少量パックの野菜が売っているととても助かる‼でもあっという間に食べてしまった…
これからはホタルイカ、新じゃがのポテサラ、色々美味しいものが待ってます✨皆さんの春メニューもぜひ教えてください✨
PR
久しぶりにお菓子を作りました(°▽°)。とってもカンタンなバナナケーキ。バナナは完熟のものを使うと美味しいです。忘れないように作り方↓
バター60gを溶かし、卵1個、砂糖50gを入れて混ぜる→そこに潰したバナナ2、3本(バナナにはラム酒を振りかけておく)→小麦粉170gとベーキングパウダー5gをふるって加える。さっくりと混ぜ、型に流して180℃のオーブンで30分焼く。
甘さは控えめに作りました(^o^)
このクグロフ型ですが、以前、合羽橋ではりきって買ったけど、ほとんど物置の肥やしになっていた…これからまたお菓子作りがんばろうかな…?
パウダーシュガーを振りかけて、富士山みたいにしてもいいと思います。パウンド型に焼くときは、輪切りのバナナを上に乗せて飾るとオシャレ
( 〃▽〃)
この前の鍋ものと似てるけど…(°▽°;)きのこと山芋スープ。ごはんを入れて雑炊にしてもいいかな?晩ごはんが遅くなったときの夜食にもオススメです。
先日会社の上司が退職した。いろいろお世話になりました。思い出すと、過去には私の失敗のせいでお客さまのところに謝りに行かせてしまったり、随分と迷惑をかけた……散々怒られたりもしたけど、色々言ってもらえるというのはまだ見捨てられてないということなんだと思ってがんばりました。
「上に立つ者は皆をまとめていかないといけないから、きついことも言う。だから嫌われて当たり前。嫌われてるのはわかってる。でもそういう覚悟をもってやらないとだめなんだから」ということをよく言っていた。いい人と思われたいとか、悪者になりたくないという気持ちはみんなあるけど、そういうものを捨てなければリーダーにはなれないんだな……と思いました。やはり誰にでもできることではないのでしょう。何かすごく男気のある人なんだな…と思いました。
これからは、頂いたご縁を大切にして、たくさん教わったことも活かしながら、がんばっていこう…と思います。
冷蔵庫にレモンが残っていたので、パウンドケーキを作りました(^o^)。先日のバナナケーキと同じ配合ですが、バナナの分の水分はミルク50ccに替えました。それとレモン1個分のジュース。国産の安全なレモンなら、皮をすりおろして入れると香りが良くて美味しいです。
出来上がりは、ちょっとパサパサ感があったのですが、焼きすぎかな?それともベーキングパウダーのせいなんだろうか……?これを入れると、どんなに混ぜても膨らむから簡単なのですが、できたら入れないで作りたい!ケーキの断面も、パウダーの走った跡がついて美しくない(T_T)。
泡立てた卵だけで膨らますスポンジケーキなどは、失敗することもあるけど上手く行けばふわふわでとても美味しいです。ケーキの値段てつくづく技術料なんだな…と思う。熟練するまでに時間も掛かりますから、1個500円のショートケーキでも文句は言えない(°▽°;)。めったに買わないけど……
簡単でお手軽なものは手っ取り早いけど、時間が許せば、手抜きをしないで作るようにしたいです。今度は、添加物ナシのケーキに挑戦します
\(^o^)/失敗作は、責任を持って私が食べますので、お楽しみに✨
有り合わせの材料で、ペペロンチーノ(°▽°)。たまたまあった茄子とピーマンで作りました。ミニトマトを入れてもいいかな?やっぱりにんにく風味は美味しい(〃▽〃)✨
今朝はすごい嵐でした。風の強い所にいた方、飛ばされなかったでしょうか!?私はカッパを着て、バッグにはビニール袋をかぶせて出掛けましたが、周りにそこまでしてる人はいなかった…そして駅に着いたら風も収まってきて、何だかとても恥ずかしかった…(°▽°;)
昼からはスッキリと爽やかな青空が。風で空に漂うゴミを全部飛ばしてしまったかのよう。たまにこうやって大掃除をするのも悪くないかも?春だから、冬の間にたまったいろんなものをデトックスしたい気分✨(°▽°)✨
最近、水切りヨーグルトが美味しくて、よく作っています(^o^)。スーパーでも濃縮3倍ヨーグルトというのが売っていますが、ザルに乗せておけばひとりでに出来るので、自家製をオススメします。作れば安いし…(〃▽〃)。一晩でかなり濃厚になりますが、もう1日置くとさらにもったりしてきます。
このヨーグルトにハチミツを少々混ぜておきます。そして砕いたビスケットに、溶いたコーヒーとカルーアを入れてふやかします。器にこのビスケットとヨーグルトを交互に入れ、最後にココアパウダーを茶漉しで振りかけたら、ティラミスの出来上がり(°▽°)✨
クリームチーズみたいなヨーグルトが爽やかで美味しい。本来はマスカルポーネを使うのだけど、カロリーが激増してしまう(*_*)。食べるときにちょっと罪悪感を感じてしまいます。でもヨーグルトなら大丈夫(^o^)♪さらに低脂肪、無脂肪ヨーグルトを使えばダイエットにも‼そしてビスケットを甘くないクラッカーとかにしたらどうかな?水切りヨーグルトは、いろんなお菓子や料理にも使えるそうなので、試してみようと思います。
ふきと竹の子の煮物を作ったので、葉っぱを使ってもう1品(°▽°)。一度茹でてから、あぶらげとじゃこで炒めます。料理を始めたばかりの頃は、ふきの葉も食べられることを知らなくて…。知り合いのおばちゃんも、カボチャの皮は食べられないと思って捨てていた。という人がいた(^_^;)。何でも無駄にしないでありがたく頂こうと思います。
昨日はひな祭りだったので、近くに住む母がちらし寿司を作ってくれました。ご馳走さまでした。
うちには雛人形がありませんでした。普通は、お嫁さんの実家とか(?)がくれるものなのかもしれないけど、何故なかったんだろう?借家で引っ越しばかりしていたからあっても困ったかもしれないけど…その代わり、私と姉が生まれたときに、それぞれ、ガラスケースに入った日本人形を親戚のおじさんから頂いた。両親からは「この人形がお雛様の代わりなんだよ」とうまくだまされていました(°▽°;)。
しかも、姉の人形は可愛い着物を着たおかっぱの女の子なのに、私のは頭をちょんまげみたいにして、ツンツルテンな着物を着た小僧みたいな人形でした。これがお雛様の代わりなの……⁉「え?○○子に似てるじゃん?」と家族中から言われ。
そのおじさんも先日亡くなりました。畑で取れた野菜をいつも届けてくれたりしていたなぁ…おじさん、人形をありがとう✨ひな祭りの季節になると、思い出す話です。
久々にオムライスを作りました(°▽°)♪チキンライスが美味しいけど、このお子ちゃま風味をもう少し大人っぽくしたいな?
卵はフライパンで平たくしてから、ご飯の上に乗せる感じにしてみました。ご飯を包んで俵型にするより簡単(〃▽〃)。見た目にも美味しそう。でも、卵が半熟にならなくて、焼きすぎでした…
とろとろの卵とチキンライスが一体になるようにしたかったのだけど、なかなか難しいです。卵焼きの作り方を本で見ると「形はあとで整えればいいから、半熟でもどんどん巻く」と書いてあります。やっぱりオムライスも、半熟のうちに火を止めないといけないのかも…(°▽°;)
あと卵をけちって少ししか使わないのもいけないのでしょう。以前お店で食べたときは、ふわふわですごいボリュームだったから、一人分でも3個くらい(?)は使ってると思います。
また挑戦して、上手くできたらご紹介いたします✨
ブロッコリーは大好きな野菜です(^o^)。
こちらは、カレー粉を入れて炒めたもの。適当に作ったおかずだけど、とても美味しくできました。
最近、クックパッドに登録してレシピを載せてみたのですが、作ってくれた人に美味しいと思ってもらえないといけないので、責任重大(; ゜Д゜)
。あれもこれもは載せられません…。でも皆さんたくさんアップしていて、どんなメニューでも検索すると必ず出てくる。私も何度お世話になったことでしょう。
それと、サイトの構造がインスタグラムに似ています。インスタグラムは途中で疲れて止めてしまったので、クックパッドも続くかどうかわかりませんが……。でも、自分の腕を上げるためにもボチボチやっていこうかなと思います(°▽°)
土居善晴さんのレシピです。新じゃがとベーコンで作るお惣菜、べーじゃが。じゃがいとベーコンをじっくり炒めてから、甘辛く味付けしただし汁で煮て、最後に水分を飛ばしたら出来上がり。新じゃがはいつもサラダにすることが多いけど、こちらもホクホクしていて美味しいです。
今日で震災から7年になりました。いまだ避難している人が多く、原発の後始末も全然できてないことを思うと、どうして7年も経ったのにこんな状態なんだろうと思う…
以前「亡国記」という小説を読みました。あまりの怖さに数日間眠れなくなってしまいました。これは、日本を再び巨大地震が襲い、静岡にある島岡という原発が大爆発を起こす話です。ある親子のサバイバルを描きながら物語は進んでいきます。
本州は立入禁止になってアメリカの管理下に置かれ、北海道はロシアが統治し公用語がロシア語になります。そして沖縄は独立する。生き残った国民は、外国に難民として漂流するのだけど、世界に対しては加害者だから日本人は冷遇される…というトコトン暗くて希望の持てない小説なんです。ちょっと前なら、世界の終わりを描いた小説ってファンタジーみたいに感じていました。この小説も、荒唐無稽に思えていたかもしれません。だけど、3.11のあとに読むとすごくリアルで恐ろしくなるんです……
やっぱりパスポート取っておいた方がいいのかとか、円が紙くず同様になるから金塊にでも替えておいた方がいいのかとか、悩んでしまった……半分冗談だけど…(°▽°;)
でも、シリア難民のニュースを見たりすると「我々は難民を受け入れるべきかどうか?」って話題になるけど、自分が難民になるかもしれないってことは考えたことがなかったな…。この本を読むまでは…
東京にいると、電気も好きなだけ使えて生活は便利だし、地方で起きた災害のことなんて忘れてしまう。だからいつか東京の真下で地震が来るような気がしてなりません。元々いつか来るとは言われているけど……
なんだか暗い日記になってしまいました。まだ書きたいことはあるけど、うまくまとまらなくてスミマセン。ではまた(゚-゚)/
タケノコとわかめの煮物。あっさりしていて、作るのも簡単です。フレッシュなわかめはやっぱり美味しい!海藻はどれも大好きで、ひじきなどもよく頂いています。ねばねばした昆布とかも最高(°▽°)✨
この煮物には木の芽を散らしたかったんですが、飾りだから買うまでもないかな、と思って乗せてません…(^_^;)。でもあれを飾ると、旅館のお料理みたいで絵になるんですけど……家庭料理だから、あるもので間に合わせるしかありません(°▽°)♪
私の持っている、土居善晴さんの「名もないおかずの手帖」というのが、有り合わせ料理を集めていて役に立つんです。昨日のベーじゃがもそうなんですが、「まかない料理」みたいなのってお店では食べられないけど、こちらも負けずに美味しかったり(〃▽〃)。冷蔵庫の食材をムダにしないで美味しく食べきったら、やったー!と嬉しくなります。
皆さんは最近どんなものを召し上がってますか(^o^)?旬のオススメメニューがあったら、ぜひ教えてください✨
これは大発見✨\(°▽°)/✨
とっても簡単なのに、こんなに美味しくていいんでしょうか‼蒸したキャベツとしらすのコンビ。
フライパンに、オリーブオイルと酢、水少々を入れてキャベツを蒸します。お皿に盛って、しらすを乗せたら出来上がり。今日はじゃこを使ったので、キャベツを取り出してから少しだけ温めて柔らかくしました。水の代わりにだし汁を使うともっと美味しくなります。
酢を入れると酸っぱくなるのかなと思いましたが、酢は、酸味がとぶと旨味に変わるのだそうです(土居先生)。今までサラダ用のドレッシングなど用途が限られていたけど、いろんな料理に使って隠し味にするのも良いかもしれません(〃▽〃)✨
最近、ショックだったこと。生協のポイント1000円分が貯まっていたのに、使うのを忘れてて消滅していた……(◎_◎;)‼たくさん貯めてから好きなものを買おうと楽しみにしてたのに。
私の手は指を揃えると隙間ができる。これは「金の漏れる手」と言うそうです。お金に縁がないのかしら?……給料もちっとも上がらないし…?
年賀状の宝くじもチェックしたことが無いんだけど、もしかしたらすごい物が当たっていたかも知れない…これからはもう少し気をつけようと思う(°▽°;)笑
ご訪問ありがとうございます(^o^)
こちらのブログは、容量がいっぱいになってしまいましたので、下記のブログに引っ越しました。よろしければ、新しいブログにも遊びに来てくださいね(^o^)/✨
http://okawari23.blog.shinobi.jp/
こちらのブログは、容量がいっぱいになってしまいましたので、下記のブログに引っ越しました。よろしければ、新しいブログにも遊びに来てくださいね(^o^)/✨
http://okawari23.blog.shinobi.jp/
<<
前のページ